謎のアジア納豆

謎のアジア納豆: そして帰ってきた〈日本納豆〉 単行本 - 2016/4/27 高野 秀行 (著)

西南シルクロードは密林に消えるで、ミャンマーの奥地の山岳ゲリラと一緒にジャングルをさまよっていたとき、ある村の民家で出たのが納豆卵かけご飯だった。こんな場所に懐かしい日本の味が!と著者は感激したが、当時はジャングルを踏破するのにせいいっぱいで、その件は忘れていた。あれから時が経ち、タイの北部へ家族旅行に行った際、また納豆のような食べ物に出会う。それからアジア各地の納豆を探して取材の旅を続けた。。。

日本だけでなく実はアジア各地にある納豆。納豆菌はワラだけでなく、あらゆる葉っぱにいるらしい。シダとかビワとか。。。それって照葉樹林帯文化じゃないの?とすぐ言われたそうだが、わたしもそう思ったが、必ずしもぴったり重なるわけではないそう。

日本でワラに包まれた納豆が発達したわけは、元々納豆がお土産品として商品化されたかららしい。持ち運びがしやすくて傷まない。

わたしは納豆苦手派。子どもの頃、家族は納豆を食べる習慣はなかったのに、気がつくと私以外全員納豆大好きになっていた。アジア納豆のように味や香りや粘りにバリエーションがあればいいのに。日本の納豆はどれも一緒で、自分好みの納豆を探す楽しみみたいなのはないなあ。わたしは粘りがダメなので、粘らない納豆だけでも。

ーーーーー

ところで、最近こういうのを見た。なぜか湘南のサーファーに納豆アレルギーが多いそうな。それはアレのせいだったと。へー、アレと納豆って成分ダブるのがあるんだね。
サーファーに多い納豆アレルギーの謎 海の憎~いアイツが悪さ : J-CASTヘルスケア