1位
山本KIDの試合にはもれなく格闘一家のお姉ちゃんたちが付いてくるのもいい。
K-1プレミアム2004 人類史上最強王決定戦 Dynamite!!
戦後60年新春特別企画ビートたけしの陰謀のシナリオ!!日本を震撼させた戦後7大事件はアメリカの陰謀!?SP ▽歴史は繰り返す!?昭和27年日航機事故は米軍撃墜!?▽3億円事件&ビートルズ武道館公演は安保闘争つぶしの(秘)謀略▽国鉄総裁は殺された!!下山事件と朝鮮戦争ほか
AIDSなど近年になって突如出現したウイルスによる病気は実は生物細菌兵器の研究機関から漏れ出たものだった疑惑。旧日本軍による生体実験のデータがすべての出発点だった可能性があるという。
日航機墜落事件(1952):今も日本の上空は米軍の好きなように使われていて、そのために日本の民間機は狭い危険な航路を使わざるを得ない状況にある。そうかもなあ。厚木基地の航空ショーの前日なんか大島の近くで練習してますよ。
3位
今年は南海キャンディーズだ
M-1グランプリ2004
第2部ではシリーズの音楽監督を務める世界的チェロ奏者ヨーヨー・マに焦点を当てる。彼は2000年からアジアを中心にした音楽家集団「シルクロード・アンサンブル」を率い、世界各地で公演を行っている。彼らの活動と民族楽器を多用するテーマ音楽の作曲過程を取材し、「シルクロードという言葉は現代にあっては相互理解を意味する象徴的な言葉として使用されるべき」と考えるヨーヨー・マの生き方を伝える。その他
3時間とちょっと 芸能人はふたりだけ!!笑ってコラえて贅沢版
▽NY・ロシア・トルコ・中国・コロンビア&日本の芸能人じゃないのに超オモシロイ人がてんこ盛りデラックス“さんま&所は6時間収録笑い転げ続けた”中国にオモロない男は結婚できない村があった…すべってころんでバイカル湖…南米コロンビア伝説の自慢話王…ギター一丁でパンツを弾く男…そして二人が涙流して大笑いした自業自得な村人とは?
その他
気温の変動が稲作や産業革命などを起こした。地球温暖化により西洋人もお米を食べるようになるのか?
新春トークスペシャル いま地球の未来のために
不覚!その1
上の番組の裏でこれがあってました。録画すればよかった。
“考え方”が動き出す 「佐藤雅彦研究室の アニメーション・スタディ」
不覚!その2
早朝なんだもん。これ再放送してえ。
新春クラシックスペシャル2005 天才クレーメルと若き名手たち
不覚!その3
西島君も出てたのに!指揮は大野和士だったのに!再放送ないのかな。
東急ジルベスターコンサート
残念!放送中止
ベルリンフィルのジルベスターコンサート生中継。去年とってもよかったので楽しみだった。
総括
今年はマーサ・スチュワートのクリスマス準備番組がなかった。クリスマスツリー職人が自分用のとっておきのオーナメントを見せてくれたりして、とってもおもしろいのに。刑期を終えたら、放送再開されるかな。LaLa TV、たのんます。
メモ
戦争のテクノロジーを3段階に分類し建築との関係で見ると
第1段階:防御ー都市の要塞化。城壁など
第2段階:攻撃ー火薬の登場。垂直方向の防空
第3段階:情報ー抑止のための監視。監視社会になるほどガラスなど透明なイメージが溢れる。
戦争は技術の母といわれるが、フラーやイームズの機能的で無駄のない美しさは、戦時下の物資が制約された状況と関係があった。そして今それは限られた資源を有効に使うという意味でエコロジーにも通じるものがある。
世界貿易センタービルを設計したミノル・ヤマザキは後年サウジアラビアのダーラン空港を設計した。それはイスラム建築に敬意を表したアラブ風だったので、国王はたいそう気に入り紙幣の絵柄にまで採用した。もしかしてゼネコンのビン・ラディン一族も建設に関わったかもしれない。911のテロリストの主犯格の一人は建築を学んでいた。世界は多様なモザイクでできている。