1 28, 2005

ツール・ド・ランカウイ

今年もやってまいりました。ロードレースの季節が。そして今年は去年までとはちがう。別府選手がディスカバリーチャンネル・チームにいるから。ああ、楽しみれす。別府君は茅ヶ崎出身なんです。そしてツール・ド・ランカウイ本日初日の放送解説はミヤタ(茅ヶ崎)の栗村さん三船さん。例年、Giroの放送が始まると、テレビを見たファンが「オレも走るぞー」と思うのか?134号線を走るロードレーサーが増えるんですけど、明日から増えるな、きっと。あたしも乗ろう。

インドネシア・スマトラ島沖地震の被害も受けたマレーシア ランカウイ島から、いよいよアジア最大、最高峰の自転車ロードレースがスタートします。
しかも今年は、生中継!
Posted by ritsuko at 22:09 |

好き嫌い辞典

「今現在、僕の冷蔵庫で腐ってるから」

に笑いました。いろんな理由があるもんですねえ。
わたしは嫌いなものって特にないです。レバーだけは食べられませんけど。嫌いじゃないんですよ。おいしそうだなあと思います。けど口に入れると、あううコリャやっぱダメダ、と毎回降参してしまうのですね。不思議とレバ刺しは全然オッケーです。

これは食べ物のリサーチでありながら人の”嫌い”という感情の根底を見つめる事の出来る辞典である。
Posted by ritsuko at 17:30 |

風船式

毎日の生活でとってもストレスを感じる事、それは「掃除機が言うこと聞かない」ことです。掃除機と来たら、こっちがこう動いてほしいと思う方向に絶対動かない。「ちっとは気ぃ利かせい」機械に向かってモーなんて怒ったりします。

あるとき、百式でホバークラフトの掃除機というのを見かけました。でもあれって、地面の埃が舞うのでアレルギー症の人には不向きです。ホバークラフトって動きが読めないし。

あたしが開発してほしいと思うのは、風船式です。高さ50cmぐらいに浮いててほしいの。

掃除機だけじゃなくて、買い物バッグもほしいわ。普段は小さく折り畳まれていて、シュっと空気をいれるとバッグそのものが空気バケツみたいになるの。で、空気より軽くて、何冊も本を持ち歩く時や、お米や牛乳や重いものを買う時助かる。

あと、携帯電話やカメラ。人間が手に持ったりポケットに入れておくと、体温で暖まって軽くなるの。

そんなのがあったらほしい。どうにかならないでしょうか?

Posted by ritsuko at 01:38 |