8 13, 2008

ブーゲンビリア

甥っ子のレポートの宿題につきあって、大分市美術館へ。中学生の男子にバルビゾン派の絵を見て何か書けとは酷な課題じゃなかろうか。数ある絵の中から甥が選んだのは、きれいなオネエサンの絵で、やっぱそうだよね、と安心する。

大分の街で妹一家と食事。その後、妹宅で、姪っ子の猫ナギちゃんとトカゲのトカちゃんをみせてもらう。トカゲをかわいがって飼う小学生女子とは、なかなか見どころあります。

R0026098.jpg

母の庭。

R0026110.jpg

今回習ったもの
・高野豆腐のミルク煮
・鶏ムネ肉の自家製ハム
・シーチキンと玉ねぎをパンに乗せたの
・梅酒でヒラメのムニエル
・仏様に上げるお花の根元に、目立たないようにローズマリーを混ぜると、姿が安定し花が長持ちする。
・むくみにはスイカ

帰りはソニックにちりん+のぞみ。小倉の乗り換え口で辛子明太と長浜ラーメンを買う。

Posted by ritsuko at 14:28 |

お盆の準備

わたしの実家がある大分に着いて、久しぶりにお盆の時期に帰ったので、早朝お寺に行き、お墓の掃除。

R0026127.jpg

R0026132.jpg

お坊さんが来る日、お仏壇に御料具をあげます。ゴマドウフ、煮豆、煮物、ご飯、汁物。お箸は仏様の方に向けて。

R0026138.jpg

R0026141.jpg

臨済宗では読経の際、刻んだキュウリまたはナスをお米に混ぜたものを用意して、餓鬼に施します。このガラスの器はわたしが子どものころから使われているもの。

R0026145.jpg

R0026152.jpg

Posted by ritsuko at 14:21 |

車窓より

R0026039.jpg

R0026048.jpg

にちりんシーガイア号

Posted by ritsuko at 14:16 |

宮崎にて

夫の実家で一週間お世話になりました。今回は、道をおぼえてこわごわ運転し、買い物に行って料理し、夜は家族で宴会。。。ちょっと今までとはちがうエキサイティングな日々でした。

R0026028.jpg

R0026008.jpg

私が宮崎に着いた8月2日、田圃はすでに稲刈りが終わっていました。落ちた穂から勝手に芽が出て、次の稲が自生している合間を、アマサギがゆっくり歩いている。。。宮崎は豊かなところです。

Posted by ritsuko at 07:40 |