ザ・コーブ

われ、それでもクジラを愛す:日経ビジネスオンライン

わたしもそう思う。多くの日本人は、へッ鯨がかわいいだぁ?馬鹿言っちゃいけねえよ、って言ってても、実際、目の前に座礁鯨があらわれたら、必死に助けると思う。その時、手にノコギリと包丁と皿は持ってないとおもうわ。新聞などで報じられる、行動から見る日本人は、クジラを食べるものではなく、愛でるものとして見ていると思う。

わたしの祖母(明治生まれ)は昔江ノ島水族館でイルカのショーを見て感激したと、私が小学生の頃話してくれた。祖母はクジラ肉なぞ食べたことはなかった。たぶん私の母もないと思う。私も給食でしか食べたことがない。成人になって、くじら料理を供する店で食べたことはあるが、家庭で食べたことがないので、どうやって調理していいのかわからない。

東京都の葛西臨海水族園は、マグロの回遊で有名だけど、その水槽の前では多くの人が「おいしそー」と言う。順路の終わりにあるレストランの人気メニューは断然「鉄火丼」。一方、八景島シーパラダイスや江ノ島水族館のイルカショーではみんな「おいしそう」とは言わない。レストランにイルカ肉はない。もしあったらドン引きだと思う。

いくらエライ人がクジラは伝統食ですよって言ったって、多くの日本人は、クジラ肉なんて硬くておいしくないし、食べたいとも思ってないと思う。別にクジラを食べなくても十分日本人でいられるし。「美味しんぼ」を読んで逆上して無理にクジラを食べてから年月が経ち、ふと冷静に振り返ってそう思う。

ーーーーー

先日、これを見て捕鯨をテーマにした「ニュースの深層」という番組を見た(司会=上杉隆・重信メイ+ゲスト=星川淳グリーンピースジャパン事務局長)。もう何十年も屋久島に住んでいるという、GPの人。あんな上品なんじゃ、水産庁のプロパガンダに負けるのも無理はない。いや、あえて勝たないようにしてるのかな?

星川淳グリーンピース・ジャパン事務局長余談「ニュースの深層」続編
「グリーンピースのクジラ肉裁判」傍聴報告(1) あやふやな「土産品」の評価額-JanJanニュース

この番組は初めて、わたしが不思議に思っていたことに光を当ててくれた。捕鯨問題は国際政治問題と思われているけど、本当は国内問題なのではないかと言うこと。調査結果を発表しない調査捕鯨。殺さなくても得られるデータをわざわざ殺して取る。若い人は鯨肉なんか食べないし、厚生省からは、安全のために鯨を食べる回数を制限するようにと通達が出ている。調査捕鯨で獲れる量の鯨肉でさえ、さばけないで不良在庫を抱えているのに、商業捕鯨を再開しても採算が取れるとは思えない。捕鯨には税金から年間数億円の予算がついている。捕鯨とは、水産庁が作り出した公共事業なのでは?

日本の市場狙いだったアイスランドの「商業捕鯨」が1年で中止に-JanJanニュース

道路やダムは仕分けの対象になっても、捕鯨が問題にされないのは、シーシェパードが攻撃してくれるから?シーシェパードやグリーンピースも、日本の捕鯨と戦うという仕事があるから、寄付金が集まるわけで、水産庁が「やーめた」っとなったら、彼らも仕事がなくなる。結構持ちつ持たれつなのでは?とんだ茶番だよ。

日本の庶民の血税と、世界中の善男善女のお金が巻き上げられるのはいいとしても、その間にも鯨は無駄に殺され続ける。イラクと一緒だね。(あの人たちが何をした?無実の人たちを爆撃するなんて。イラクで使われた兵器のために、今も子どもたちは白血病や先天性異常で苦しんでいる。軍需産業が兵器の在庫処分をしなきゃならないんだったら、イラクに落としたことにして、どこか人のいない砂漠かどこかで使えばよかったのに。)

Twitter / deepthroat: 米軍の総攻撃から6年、イラクのファルージャで新生児の奇形が急増。心臓奇形発生率はヨーロッパ基準値の13倍。手足の欠損や6本指、脳欠損なども多く深刻な状況。医師らは米軍の劣化ウラン弾や白リン弾使用が原因と批判。英BBC報道。http://bit.ly/9xl5VN

Twitter / deepthroat: ファルージャ病院は米軍の出資で設立されており、現場の医師らは奇形児異常発生について文書化を禁止され口止めされているとBBC報道。「米軍関係者は奇形の異常発生について報告が無いのでコメントしないと言うが、口止めされてるからアタリマエだ」と。http://bit.ly/dpxoxt

ーーーーー

伝統食ってなんだろう?100歩譲ってクジラが日本の伝統食だったとしても、もう鯨類は食べられない。海の生態系の頂点に位置する鯨類は長生きで、人間が陸から海に流したPCB、水銀、ダイオキシン、いろいろな汚染物質が体内に蓄積してしまっている。厚生労働省が発表した数値は、筋肉部分で、脂肪や内蔵はもっと多いだろう。妊娠中や妊娠予定の若い女性には大変重要な情報だと思うけど、あまり報道されていない。わたしは、結婚式場や市役所の婚姻届を受け付ける窓口や、高校・大学の卒業式の会場や、いろんなところに注意書きを貼っててもいいぐらいだと思う。

厚生労働省:妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて(Q&A)

晴れない「汚染鯨肉を給食に使用」の疑惑(1)
晴れない「汚染鯨肉を給食に使用」の疑惑(2・終)-JanJanニュース

この警告は、平成14年までは、マグロだけを「調査対象から除外」していた。ハッ。普通の人なら誰でも「あー、業界からの圧力だな」と思う。つまり、政府はどっちの味方かハッキリしてるってこと。それはあまりにも見え見えなので、今はやっとクロマグロも数値を発表しているけど、積極的には報道されない。大事な事なのに。

J. Nakanisi Home Page 雑感221-2003.6.17「メチル水銀のリスク(2) マグロの水銀値がない」
J. Nakanisi Home Page 雑感222-2003.6.22「メチル水銀のリスク(3) メチル水銀の分析値がおかしい--水産庁の発表値」
J. Nakanisi Home Page 雑感223-2003.6.30「メチル水銀のリスク(4) キンメダイはscapegoatだと考える理由」

環境リスク論―技術論からみた政策提言

ーーーーー

わたしが以前住んでいた千葉県の行徳には、御猟場があって一年に一度、皇室の方々が鴨猟をする。野生の鴨に特別な形の水路で餌付けしておいて、その日になると網を持って隠れていて、合図で鴨にエーイと網をかぶせるのだ。今は便利なものがあるからといって、最新式の銃など飛び道具は使わない。あくまでも伝統にのっとって、昔ながらの方法でやる。獲った鴨は、昔は食べられていたが、今は条例に基づき調査の上放鳥される。

公海である南氷洋に船団を組んで行って、最新の機器を使って捕鯨するのは、伝統なんだろうか?近海で、船大工が作った木造の船で、民族衣装で、モリと網だけでやるなら、マッチョなイメージだし、フェアだとおもう。けど実際はそうじゃない。

以前の水産庁のwebには、トップページにクジラのバナーがあって、数秒ごとに捕鯨を正当化する言葉がでてくるようになっていた。よく見ていると、鯨は伝統食とかお決まりのフレーズが等間隔で出るんだけど、中に1つだけ短い時間しか表示されない言葉があった。それは「クジラは体重の5倍の魚を食べる」とかなんとかで、なぜそれが捕鯨を正当化する理由になるのか?なぜその言葉だけ、他の言葉に比べてほんのちょっとの時間しか表示されないのか不思議だった。つまり、本当はそれが本音だけど、大きな声で言えないからじゃないの?鯨を獲るのは、鯨そのものを食べるためじゃなくて、鯨が食べる分の魚欲しさに、鯨を駆除するためだって。

漁業関係者ばかりを責められないのはわかっている。海洋の汚染問題は、70年代に無制限に使われた農薬、工場からの廃水、他産業からのツケが水産業に回っている形。なのに、何も対策は施されず、一次産業とその他の産業従事者の収入格差は大きい。政策でなんとかしないと、捕鯨や乱獲で食いつなぐしかない。

ナショナリズムをくすぐる捕鯨というシステムを利用するとは、水産庁もうまいなと思う。天才的な官僚がいたんだろう。一時的にしのぐにはよかったかもしれない、けどこのままでいいのか?時代遅れなシステムにしがみついていて。。。(太平洋戦争だって、帝国主義という時代遅れなものにしがみついていたので失敗したんだとおもう。第1次世界大戦が終了した時点で、もう世界の流れは変わっていたのに。)

旧帝国陸軍が満州にこだわった事情を読むと、世の中が変わっても、人間個人個人はなかなか急には変われないものだということがわかる。でも、過去の資産を捨てずに路線変更するのも可能だとおもう。豪華クルーズ船と組んでの観光業とか。「南氷洋を知り尽くしている元捕鯨船が案内するホエールウォッチング。百発百中見られます、だって元捕鯨船ですから」みたいな。

ホエールウォッチング業に変わってくれたら、国からの補助金の額は今のままでもいいとおもう。日本人は、外国人と話すとき伏せていた目を上げられると思うし、いけすかないオーストラリア観光業界にライバルとして打撃を与え、憎いシーシェパードを失業させて飢えさせることができる。代々生物学者であられる皇室の方々も胸をなで下ろされるだろう。

ーーーーー

わたしはイルカ・クジラをかわいいとは思わない。犬や猫みたいな愛玩動物じゃないんだから。本当は水族館に閉じこめてショーを仕込んだり、ウォッチング船で追い掛け回すのもどうかと思う。ヒトが勝手にイルカは特別と思っても、向こうはそう思ってないと思うよ。毛がないので、他の哺乳類よりもヒトに近い印象があるけもしれないけど、DNAを分析するとカバや水牛に近い。