クアトロ・ラガッツィ 中間報告2

本日より、シャミ先生は、ふわふわのジャグジーではなくて、アマゾンの段ボール箱でお休みになるようになった。あったかくなったのね。

クアトロ・ラガッツィ―天正少年使節と世界帝国 (単行本)

少年使節は修業の旅を終えて日本に帰って来た。でもまだページが半分残っているので、これからがまた大変なんだろなあ。

使節を派遣したイエズス会の宣教師は「日本で布教をするなら、神父は日本語を習得し、日本の慣習や日本人の心情を理解しなければならない」と考えていた。

一方、そうは思わない神父もいて「われわれは後進国の未開人にありがたい教えを授けてやっているのだから、こっちが日本語をおぼえるのではなくて、日本人がこっちの言葉を理解する努力をするべき」という態度だった。

どっちが布教の成果を挙げられたか。そりゃ前者だった。

ーーーーー


今朝、シドニー(*じゃなくてキャンベラだった)の聖火リレーに中国人1万人が集まったというニュースを見て「負けた」とつぶやいた私。聖火リレーなんてどうでもいいじゃんと思っていたのに。なんていうか、その生物としての力に圧倒されたというか「ひえーこりゃかなわんわ」というか。その10秒後に「なんて下品な」とつぶやき、その5秒後に「っちゅうのも負け惜しみやな」と自分を嘲笑する。

北京在住のふるまいよしこさんが、JMMのコラムで(日本人が中国人に対して反感を持たないよう配慮しているのだと思うけど)、中国にも反仏デモとか国内の行きすぎたナショナリズムに危機感を持っている人がいると紹介しつつ、このごろ中国人がストレスに思っている事について書いています。

それは「マナーマナーってうるせーよ」。。。これは私の曲解ですが。オリンピックを前にして政府から「民主化」だの「グローバル化(全球化!)」だの欧米由来のスローガンを押し付けられてその上、その西欧から「なっちゃいない」と批判されてキレた状態。

その気持ちはわかる。私も高校時代に先生や世間に対して「受験受験ってうるせーよ」と思っていたから。そして告白すると今は「エコエコってうるさいよ、言われなくてもわかってんだよ」と思っている。。。

長野の聖火リレーの映像には、中国政府への抗議をするにせよアルファベットではなくて、「慈悲西蔵」みたいな漢字が映っててほしい。「人権」とか欧米のスローガンではなくて。(漢字の教養がないので、もしかして「偶然だぞ」事件みたいなことになる可能性もあるが)ああ、明治生まれの祖母なら、いい言葉を教えてくれたのに。おばあちゃんの机の上には、カナがない漢字だけの本が並んでいた。

今日テレビで中国・台湾・香港・韓国・日本・共作の「墨攻」という映画を見ていたら「兼愛」「非攻」という言葉が出てきた。これってどうなんだろ?検索してみると。。。「兼愛」=「人類愛」、対するのは特定の集団に対する愛、たとえば「愛国心」、か。え?「兼愛」は孟子には否定されてるの?それじゃ博愛を説くキリスト教とはぶつかるな。てことは、それを下敷きにした「人権」なんてものは儒教に反する?ああわかんない。今日はもう限界。


ーーーーー


「ふだんはおとなしい人たち」が一線を越えるとき、それは自分の子供や身内の弱者が飢えているのに、隣の家で宴会をやっていて「パンがなければお菓子を食べればいいじゃないの」と言われたとき、じゃないかなと想像する。「ベルサイユのばら」で、オスカルが無断欠勤している部下(平民)の家を訪ねると、餓死した子供の死臭がして、その体験が、恵まれた貴族である自分の境遇に気づき、革命で民衆の側に立つことになった、という場面があった。。。(と記憶してるんだけど、時々勝手にストーリーを作り変えて記憶しているので)

西蔵自治区で食糧が足りてないんじゃないのかな?拘束されたチベット人たちは食事を与えられてないっていうし。中国国内の食糧の値段が上がっている。オリンピックを前に問題が起きないよう地方に大勢の軍隊が配置されている。軍に回す食糧の確保か、輸送が追いつかなくて、または誰かが横流しして、現地の食糧が不足または高騰している。とか。

私はダライ・ラマの「チベットのみなさんへ」という声明を読んで、西蔵自治区の実質的な責任者は誰なんだろうと思った。この張慶黎と言う人は軍閥らしい。
asahi.com : 国際 : AAN
アジア関連書籍の紹介です
『胡錦涛ーー21世紀中国の支配者』

チベット問題は宗教や民族というよりは経済の問題だと思う。やっぱり中国に、労働に見合った対価が必要だと思う。一部の沿岸の人たちが豊かになったとは言え、それは鹿鳴館でしかないと思うし。私は10年以上前バリ島で出会ったフランス人に言われた言葉「日本円で○○円がインドネシアで○○ルピー、それっておかしいと思わない?」が消化されずにずっと残っている。

想像してごらん、国境のない世界を

「それは中華世界だ」と中国人は言うだろうか?「グローバル化された世界だ」とアメリカ人も言うかもしれない。成功しているのはEUだろう。民族も宗教も違うのにトルコはEUへの加盟を切望しているし。どこが違うんだろう?言葉や宗教は各国そのままで、人の往来と通貨だけを統合してるから?そうだよ、通貨の統合。世界中の。ダメ?


ーーーーー


こんな寄り道ばっかして、全然ページが進まない。。。