情報、その他の最近のブログ記事

今回はCS3のActionScript3.0入門ノートとの1,2ショットが撮れたので記念です。(^_^)v

amazon12rank0816.jpg

まあ、そんなことはどうでもいいでしょうけどね。

AmazonのFlashカテゴリのベストセラーランキングでぼくの本が1位、2位になったので記念ショットです。このランキングはありえないほど上下するんですけどね(^^;;

amazon12rank0807.jpg

新刊の「詳細!Progression 4 Flashフレームワーク入門ノート」の感想を書いてくださったブログを紹介しています。
読者が書いた気になる書評

これからもよろしくお願いします。

詳細!Progression 4 Flashフレームワーク入門ノートサポートサイトもオープンです。

目次

Amazonで予約開始です!

|

「詳細!Progression 4 Flashフレームワーク入門ノート」の発売日が決まりました。7月19日です。都内などは7月17日には店頭に並ぶところもあるでしょう。
脱稿したのは5月の連休明けだったんですが、Flash CS5の発売を待ち、さらにProgression 4がFlash CS5に正式に対応するのを待って最終的な確認作業やリライトなどを行ったので遅くなりました。Amazonで予約/販売開始になったならば、あらためてご案内します。よろしく!


詳細!Progression 4 Flashフレームワーク入門ノート
大重美幸 著
2680円+税、287ページ
サンプル数115本(CS3/CS4/CS5用の各ファイルをダウンロードサービス)
発売日:2010年7月19日
ISBN978-4-88166-743-9

743a.jpg


Progression 4は最新のver.4.0.12からFlash CS5にインストールができますが、CS3/CS4用とCS5用では別のファイルをダウンロードしてインストールするようになっています。
CS5用のダウンロードファイルは拡張子がzxpというファイルなので、MacのSafariなどではうまくダウンロードできませんね。そんな場合は、ダウンロードページに移動してリンクを右クリック(ctrl+クリック)して、別名に保存のコマンドを使ってダウンロードすると成功します。

Progression公式ホームページ


image.jpg

Adobe EDGE newsletter第4回
『大重美幸のこれ見落としてませんか? ActionScript 3.0』
FLVをウィンドウ/画面全体に表示する』が公開されました。
今回はFLVの変形とフルスクリーン表示がテーマです。前回の宿題の回答もありますよ。

公式のPapervison3D日本語フォーラムてのができましたよ。

FITCで紹介された「Flash CS5で作るiPhone App」のスライドを見ることができますよ。


FITC Edmonton Slides : Building iPhone applications with Flash CS5
(Mike Chambers)

ロクナナワークショップで「最大23%OFF 複数割」が始まりました!
有効期限は一年間。全ての講座で利用できます。

企業研修や新人研修で複数の講座を利用したい!お友達・会社の同僚と一緒にいろんな講座を受講したい!そんな方に必見のキャンペーンです。

詳しくは、ロクナナワークショップNEWS [複数割」受講チケット最大23%OFF]

67ws_bnr_23off.gif

※ぼくのActionScript3.0セミナーは来年1月21日と1月28日です。

大重美幸のActionScript 3.0初級講座(前半) 2010年1月21日
大重美幸のActionScript 3.0初級講座(後半) 2010年1月28日


image.jpg

Adobe EDGE newsletter第3回
『大重美幸のこれ見落としてませんか? ActionScript 3.0』
配列の値の並べ替えをマスターする』が公開されました。

今回のテーマは配列の値の並べ替えです。配列は複数の値を管理したいときに便利な機能です。CS4 からは配列を扱うクラスに Vector クラスが加わりましたが、基本的には Array クラスと同じです。配列を使うときに、よく分からなくて、頭の中が混乱していませんか? 配列を使いこなせてこそ一人前。配列を使ってスマートなスクリプトを書きましょう。

まったく新しいAS3の世界!
694a.jpg
Adobe Flash CS4
詳細!ActionScript3.0入門ノート[完全改訂版](CD-ROM付)

楽しいActionScript。
新たなる1歩へと踏み出しましょう。
■内容は?→ 目次を見る
■評判は?→ 書評を読む
この本を書いたわけ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち情報、その他カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはsampleです。

次のカテゴリは書評です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

あわせて読みたいブログパーツ