大雨で一時は河口の砂州が流されたが、今回上流から運ばれた砂とともに波によってうち戻され、以前より砂がついた。砂州と川岸がつながり、釣り人が侵入するようになった。砂州で休憩していたカルガモやオオバンたちは居場所を追われて移動した。
2015/10/24(土)
277羽
6グループ
天気:薄曇り
気温:16℃
日の出:5:55
西へ 東へ
ーーーーーーーーーーーーーー
6:48 10
55 50
7:05 30
120
18 10
7:37 57
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 277
グループ 6
ーーーーーーーーーーーーーー
カワウ100の編隊が河口上空を旋回後海へ出て行った。
今日もミサゴが来てハシブトガラス5が騒いでいた。
河口の茅ヶ崎側が砂でせき止められた場所にカワセミがダイブしていた。
大雨で上流から流されてきた砂が波で寄せられて、河口はかなり砂がついた。サーファーが歩いているのを見ると水位がわかる。
ゴルフ場の池のヒドリガモは52に。カルガモ44。
強い北風でヒヨドリの渡りはなし。
2015/10/21(水)
天気:薄曇り
気温:18℃
湿度:74%
日の出:5:53
ミサゴが現れたが、ハシブトガラス6に追われる。特に2羽が執拗に追って、完全に上流へ追い払った。以前もミサゴを追うブト2を見たことがある。河口の上空から追い払うまであきらめない。トビやハヤブサには手を出さないのに。
かもが次々到来。新湘南大橋の上を通過するマガモたち。
ゴルフ場の池にはキンクロハジロたち。
カルガモ、ヒドリガモも増えて行く。マガモ、カルガモ、ヒドリガモはグリーンの上を我が物顔で歩き回って草をたべている。昨シーズンはこんなに大胆だったかなあ?態度の大きい(または飢えて切羽詰まっているのか?)ヒドリガモにつられている感じ。
今年は不法投棄の小型冷蔵庫があって机代わりになった。折りたたみの椅子も持ってきたが、ヒヨドリの動きに合わせてこちらも頻繁に歩き回るので座っている暇はない。足元に、ママコノシリヌグイ、ヘクソカズラ、ハマヒルガオ。ひどい名前ながら花はどれもピンクでかわいい。
2015/10/13(火)
2.645羽
24グループ
天気:快晴
気温:17℃
風速:00m/s
風向:
湿度:75%
日の出:5:46
西へ 東へ
ーーーーーーーーーーーーーー
6:15 40
6:25 200
42 15
46 100
54 236
59 199
7:05 422
07 162
09 64
10 96
12 147
12 60
7:16 46
18 129
25 57
28 47
7:31 57
32 106
39 10
7:41 111
43 120 60
50 151
7:57 20
8:00 終了
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 2459 186
グループ 21 3
ーーーーーーーーーーーーーー
アオサギ6が鳴きながら鳥柱を作っていた。
ダイサギ5も群れで上流から海へ飛んでいた。
カモ類の群れが海から帰ってきて池の上で旋回していた。
ミサゴ1をハシブトガラスが執拗に追う。特に2羽はいつも徹底的に追いかける。何か恨みがあるのか?
海岸砂防林のジョロウグモの巣がゴージャス。ハロウィンぽい。
シロダモの実が色づいて落ちている。
2014/10/16(木)
天気:晴
気温:12℃
風速:03m/s
風向:東南東
日の出:5:48
ヒヨドリの渡り
東へ 0098
西へ 2077
その他 0000
目撃数合計 2175
時刻 数 ルート番号 方向
06:59 433 3 西へ
07:05 150 3 西へ
07:09 152 3 西へ
07:16 351 3 西へ
07:32 000 0 大群をハヤブサが襲う
07:42 260 2 西へ
07:50 098 8 東へ
07:53 028 3 西へ
07:58 703 3 西へ
08:45 ??? 5 馬入橋左岸から右岸へ
09:15 100 6 江ノ島方面海上より柳島海岸に上陸
7:32 河口の海側を西へ渡ろうとしたヒヨドリ300羽以上の群れにハヤブサが襲いかかる。河を渡り切ったが、右岸側には林がなく逃げ込む場所がない。コンクリートの岸壁の前で逃げ場所がなくなったヒヨドリたちはUターンして再び河を渡ったところで、ハヤブサ2羽に巧みに追い込まれゴルフ練習場のネットの中に閉じ込められた。数百羽のヒヨドリが行き場を失いネットの中をグルグル回ってパニック状態になった。ところがハヤブサは1羽も捕まえられず。ヒヨドリたちがなんとか逃げたあと、ハヤブサはネットの上に留まってじっとして、次のグループが河を渡っても反応しなかった。体力を消耗してしまったのか?
上流の馬入橋付近を西へ渡っているヒヨドリの群れを確認。大群だったので目視出来た。数は不明。
帰宅途中で、サイクリングロードを横切って海面から上がって来た群れがいた。浜見平入り口交差点付近。砂防林の上を西へ移動していった。
写真はこの日右岸側から左岸に(ルート8)水面スレスレを飛んできたヒヨドリ
その他
6:40
ミサゴ1 f0 魚(ダツ)を運ぶ川上へ
6:49
キンクロハジロ オス3 f0 河口から川上へ
7:12
キンクロハジロ オス5 f0 河口から川上へ
7:18
ハシボソガラス 1 f0 胡桃をくわえてゴルフ場の奥へ
カモ 17 f0 河口から川上へ
カワウ 2 f0
カワウ 2 fe7
ハクセキレイ p8 p5 f0
ハヤブサ fe0
スズメ1 0f↓4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相模川河口のヒヨドリ(まとめ)へ
資料を借りに自転車で平塚南図書館まで。途中、馬入の下水処理場の排水口でヒドリガモを見る。あそこは排水があったかくて、なにやら栄養もありそうだし(^^;)、養殖してんのか?というほどボラがいる。それを食べに、ウミネコやカワウが来る。
きみたちも魂を売ったか、もう野生じゃないな、とヒドリガモを見ていると、やつらは一斉に、血相変えて飛び立った。何?あー来ましたよ、なにやら猛禽類が。逆光でシルエットしか見えない。トンビだけどなあ。。。尾羽が丸くなる瞬間がある。トンビじゃない。双眼鏡を取り出して見ると(なぜか持ってる)顔が白い。ミサゴかな?お腹側の羽のグラデーションがきれい。ずーっと見ていると、ミサゴはボラの上をグルグルまわって、時々翼を半分ほどに畳んで急降下するけど、海面には近づかない。
家に帰って図鑑を見ると、主食は魚とある。こんな感じかな。
らばQ:神々しいほど美しいミサゴが魚を捕らえる脅威の瞬間
あのミサゴ、背びれが海面にで出てるぐらいボラがいっぱいいたのに、なぜ捕まえなかったんだろう。おいしくないのかな。あーあボラだけかよ。。。ってかんじ?