タグ「キンクロハジロ」が付けられているもの

相模川河口のカモ 2016~2017

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

5月になり、河口周辺で冬を過ごしたカモたちは北へ帰っていきました。早朝水辺へ行っても誰も居ない。カランと静かな水面。軽くカモロスです。

今シーズンを振り返ると

・2〜3年前に初めて見かけた、オカヨシガモがさらに増えた。
・スズガモがまとまった数で(といっても30羽ほどですが)春まで滞在した。
・ウミアイサも春まで滞在した、特にオス1とメス1はほぼ常時みられた。

群れで居るスズガモを相模湾で見たのは初めてでした。東京湾では普通にあちこちに居ますが。オス7+メス25ほどのグループが、ホシハジロ2と一緒に、昼間は漁港の中で休み、夕方になると川に出てきて橋の下で潜水。一方、ヒドリガモたちの群れに混じって砂浜で過ごしているオス2羽も居て、あのオス2羽はなぜ他のスズガモと一緒に居ないのかなあと不思議でした。(あと、ずっと滞在していた群れとは別に、1日だけ20羽ぐらいの群れが海上で休んでいたこともありました。)

休んでいるスズガモの群れのメスをよく見ると、その中の数羽はキンクロハジロだったりしますが、オスはいつもスズガモだけです。近くの池には、毎年キンクロハジロが来ていて、そちらと比較して見ていたのですが、キンクロハジロの群れにスズガモが混ざることはありませんでした。

夕方まだ明るいうちにスズガモが川に出て潜っている時も、キンクロハジロは真っ暗になるまで池を飛び立つことはありませんでした。見た目そっくりなのに、微妙に行動が違う。食べるものが違うのかなあ。大体、なぜスズガモはここで一冬過ごそうと思ったのか?エサが豊富になったから?

潜水ガモが多かったなあと言う感想です。今シーズンだけだったんでしょうか?来シーズンはどうなるんだろう?


IMG_0459.jpg
眠っているスズガモ♂(上)、♀(中)、羽繕いをするホシハジロ♀(下)


IMG_9678.jpg
顔を水面下に浸けたまま泳ぎ回るウミアイサ♂餌探し?


IMG_0241.jpg
ハオコゼ?を飲み込もうと必死なウミアイサ♂その後一応飲み込んだけど具合悪そうでした。

ハジロカイツブリ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

お昼頃、下流の岸辺の道に立って川面を見ていると
下流からハジロカイツブリ1が潜水しながら遡上してきました。
潜水時間は平均20秒ぐらいだなあと思っていると
下流から別の鳥が潜水しながらやってきて
お互い浮上したところで鉢合わせになりました。
カンムリカイツブリでした。
かなり大きさに違いがある両者、ハジロはびっくりするかと思いきや
ハジロの方がカンムリにクチバシを突き出し羽ばたいて突撃!
カンムリはたじろいで後ろに下がり、反対方向に潜水して消えました。
ハジロカイツブリってかわいいだけじゃなくてわりとやる!
カンムリカイツブリの潜水時間は25秒。

ところで、秒数を数える時、わたしはオブラディオブラダを歌っています。
これはゴスペル教室に通っている時、先生から教えてもらった方法。
双眼鏡から目を離さずに大体の秒数がわかります。

ホジロガモは21秒
(オブラディーオブラダーライフゴーズオンー、ブラー!!でポコンと浮上)
キンクロハジロはバラツキがあり16~23秒

餌の密度など条件の違いによって変わってくるかもしれませんが、
やっぱり体の大きな鳥ほど長く潜れるんだなあ、肺の大きさに比例してるのかな。
などと、普通の人にとってはどうでもいいことがいちいちおもしろいのでした。

あと、潜らないけどキンクロハジロと一緒にいることが多いハシビロガモのお食事風景も面白い。スープの灰汁をすくうように水面に嘴をつけてズズズーと泳ぎ回ります。そのためハシビロは嘴が大きいのですが、羽繕いが大変そうです。背中は遠くまで届いていいけど、首のあたりは長すぎて。。。

相模川河口のヒヨドリ(2015.10.26)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

8時までカウントした後、川からオオバンの群れを見ているとその中にキンクロハジロとスズガモを発見。そのとき、ゴルフ場の林からヒヨドリの群れが川面を渡ろうとして、上空の何かにおびえ方向を変えてこちらに突進!えーわわわという間もなくヒヨの群れに包まれた。ヒチコックの「鳥」か!こわかったなーもう。ヒヨたちが急に川面すれすれに降下したとき、ブオっという羽音が聞こえた。

2015/10/26(月)
1,803羽
12グループ

天気:薄曇り
気温:18℃
風速:00m/s
風向:
湿度:26%
日の出:5:57

      西へ    東へ
ーーーーーーーーーーーーーー
6:42         3
  45        45
  47  417
7:00  313
  11  248   33
  13  113
  14  108
7:45   15
  49        10
  54       100
8:20  408
ーーーーーーーーーーーーーー
合計   1612  191
グループ    7    5
ーーーーーーーーーーーーーー

IMG_5592.jpg

IMG_3333.jpg

IMG_3346.jpg

IMG_3347.jpg

IMG_3348.jpg

IMG_3363.jpg

IMG_3364.jpg

IMG_3365.jpg

IMG_3366.jpg

IMG_3367.jpg

IMG_3385.jpg

IMG_3386.jpg

IMG_3394.jpg

IMG_3400.jpg

IMG_3402.jpg

マガモ44が上流へ
IMG_0980.jpg

相模川河口のヒヨドリ(2015.10.18)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

低気圧が通過した直後、空が暗く波高し。上流からの濁流で河口の砂州の一部が流され、海とつながった。ヒヨドリの渡りはなし。

IMG_0650.jpg

IMG_5585.jpg

オオバン1初認
砂にテリハノイバラの赤い実。
トビ1が脚に持った何かを飛びながらかじっていた。
ミサゴ1f下流へ
川岸にウバメガシの実がびっしり落ちている。

IMG_0631.jpg

ゴルフ場の池
キンクロハジロ♂1♀1初認 水面にお腹を出して羽繕いしていた。
マガモ♂3初認。
ヒドリガモは21に。グリーンを歩きながら草を食べている。新参らしい♂5は水から上がらず警戒声を出していた。「ちょっと!そこだいじょぶなのー?」草を食べたいがおびえている葛藤状態の声か?

IMG_2684.jpg

IMG_2690.jpg

スズガモのメス

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年もオオバンたちがやってきました。川の中央で固まっているところへ、キンクロハジロのメス2とスズガモのメス1。昨年もオオバンの群れ+キンクロハジロ♀数羽+スズガモ♀1の構成が見られました。同じ個体なんだろうか?

IMG_3402.jpg

IMG_3400.jpg

IMG_3402b.jpg