シンボルにもカスタムクラスを関連付けることができます。この手法は先に出版したAS3入門ノートでは解説していましたが、今回の完全改訂版では割愛した内容です。その内容をここで補足したいと思います。
シンボルからインスタンスを作る方法は「Section07-01 表示オブジェクトの追加」に説明してあるので、ここが補足箇所の候補になりますが(p.211)、この時点ではクラス定義や継承について学んでいません。
シンボルとカスタムクラスを関連付ける方法はドキュメントクラスと同じ考え方なので、「Section08-06 ドキュメントクラス」の最後のp.486が適当でしょう。ここに以下の原稿を追加します。
シンボルが継承するクラス (追加原稿 p.486)
ドキュメントクラスと同じようにシンボルにもカスタムクラスを関連付けることができます。シンボルにカスタムクラスを関連付けるには、シンボルのプロパティパネルでリンケージ書き出しの設定を行い、クラスフィールドにカスタムクラスを指定します。

シンボルのリンケージ書き出し設定で関連付けるクラスを指定します。
たとえば、次のFlowerAクラスをシンボルに関連付けると、このシンボルから作ったインスタンスをステージに追加するだけで回転するようになります。このとき、ムービークリップシンボルに関連付けるカスタムクラスは、必ずMovieClipクラスを継承しなければなりません。
インスタンスはnew FlowerA()で作ることができますが、普通にライブラリからステージにドロップして作ってもかまいません。
[:script:]シンボルに関連付けるFlowerAクラス

インスタンスを作ってステージに追加するだけで回転します。→swfを試す
ファイルをダウンロードする→extendSymbol.zip
シンボルからインスタンスを作る方法は「Section07-01 表示オブジェクトの追加」に説明してあるので、ここが補足箇所の候補になりますが(p.211)、この時点ではクラス定義や継承について学んでいません。
シンボルとカスタムクラスを関連付ける方法はドキュメントクラスと同じ考え方なので、「Section08-06 ドキュメントクラス」の最後のp.486が適当でしょう。ここに以下の原稿を追加します。
シンボルが継承するクラス (追加原稿 p.486)
ドキュメントクラスと同じようにシンボルにもカスタムクラスを関連付けることができます。シンボルにカスタムクラスを関連付けるには、シンボルのプロパティパネルでリンケージ書き出しの設定を行い、クラスフィールドにカスタムクラスを指定します。
シンボルのリンケージ書き出し設定で関連付けるクラスを指定します。
たとえば、次のFlowerAクラスをシンボルに関連付けると、このシンボルから作ったインスタンスをステージに追加するだけで回転するようになります。このとき、ムービークリップシンボルに関連付けるカスタムクラスは、必ずMovieClipクラスを継承しなければなりません。
インスタンスはnew FlowerA()で作ることができますが、普通にライブラリからステージにドロップして作ってもかまいません。
[:script:]シンボルに関連付けるFlowerAクラス
package {
import flash.display.MovieClip;
import flash.events.Event;
public class FlowerA extends MovieClip {
public function FlowerA() {
addEventListener(Event.ENTER_FRAME, enterFrameHandler );
}
protected function enterFrameHandler(eventObj:Event):void {
rotation += 3;
}
}
}
インスタンスを作ってステージに追加するだけで回転します。→swfを試す
ファイルをダウンロードする→extendSymbol.zip




![ActionScript 3.0辞典 [FlashPlayer10/9対応]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ry2e8HtIL._SL75_.jpg)



