(section03-01 Arrayクラスの配列から抜粋)
push()が配列の最後に値を追加するメソッドなのに対し、unshift()は配列の先頭に値を挿入し、挿入後の配列の長さを返すメソッドです。同時に複数の値を挿入することもできます。
次の例は最初に["red","yellow"]のcolors配列を作り、色を先頭に挿入しています。挿入結果の値の並び順に注目してください。
[:script:]配列の先頭に値を挿入する
次の例はcolorsから先頭の色を抜き取っています。firstColorには先頭の値の"red"が入り、元のcolorsからは先頭の値が削除されて["yellow","black"]の2色になります。
[:script:]配列の先頭の値を抜き取る
push()が配列の最後に値を追加するメソッドなのに対し、unshift()は配列の先頭に値を挿入し、挿入後の配列の長さを返すメソッドです。同時に複数の値を挿入することもできます。
次の例は最初に["red","yellow"]のcolors配列を作り、色を先頭に挿入しています。挿入結果の値の並び順に注目してください。
[:script:]配列の先頭に値を挿入する
var colors:Array=new Array("red","yellow");
//値を先頭に挿入する
colors.unshift("black");
var cnt:uint=colors.unshift("white","gray");
trace(cnt);//出力:5
trace(colors);//出力:white,gray,black,red,yellow
逆にshift()は配列の先頭の値を抜き取るメソッドです。shift()で値を抜き取ると先頭の値が配列から削除されます。 次の例はcolorsから先頭の色を抜き取っています。firstColorには先頭の値の"red"が入り、元のcolorsからは先頭の値が削除されて["yellow","black"]の2色になります。
[:script:]配列の先頭の値を抜き取る
var colors:Array = new Array("red", "yellow", "black");
var firstColor:String = colors.shift();
//取り出した値
trace(firstColor);//出力:red
//元の配列からは先頭の値が取り除かれている
trace(colors);//出力:yellow,black




![ActionScript 3.0辞典 [FlashPlayer10/9対応]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51ry2e8HtIL._SL75_.jpg)



