2015/10/27(火)
865羽
10グループ
天気:曇りのち晴れ
気温:14℃
風速:00m/s
風向:
湿度:77%
日の出:5:58
西へ 東へ
ーーーーーーーーーーーーーー
7:19 100
26 172
38 174
7:41 15
44 55
46 33
54 169
8:00 12
01 85
14 50
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 788 77
グループ 7 3
ーーーーーーーーーーーーーー
今日はハヤブサがヒヨドリをゴルフ練習場のネットを使って追い回していた。
小出川河口にヒドリガモ9が出てきた。トビにおどろいて飛び立つ。まだ環境に慣れていない様子。見ている間にヒドリガモ12羽が川に降りる。20羽ほどの群れが河口を旋回して柳島方向へ行った。
コサギ16の群れが下流へ飛んで行った。
カルガモも小出川河口に移動してきた。18羽が川岸に落ちているウバメガシの実を食べている。あんなにあったウバメガシの実が減ってる!
ゴルフ練習場のヒドリガモ131に。カルガモは71。かなり増えた。
快晴、強北風、砂嵐。ヒヨドリの渡りはなし。ハヤブサが川をパトロールしていた。ゴルフ場の池にホシハジロ♂2。カルガモとマガモがグリーンを我が物顔に闊歩している。
2015/10/25(日)
天気:快晴
気温:14℃
風速:02m/s
風向:N
湿度:40%
日の出:5:56
2015/10/22(木)
350羽
5グループ
天気:薄曇り
気温:15℃
湿度:97%
日の出:5:54
西へ 東へ
ーーーーーーーーーーーーーー
6:00 開始
6:59 129
7:06 6
14 65 27
21 50
7:30 100
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 194 156
グループ 2 3
ーーーーーーーーーーーーーー
茅ヶ崎市南湖の海岸砂防林で東へ飛ぶヒヨドリの群れを見た
8:15 200
8:45 110
6:39~7:20 約30分間にわたって、ハヤブサがハト大のものを赤い肉片にちぎって食べていた。その間、いつもいるスズメの声がしなかった。ハヤブサが食事を終えていなくなったのは、スズメが再び鳴き始めたのでわかった。ハヤブサはその後砂州のハシブトカラスたちを追いかけていた。
2015/10/20(火)
820羽
10グループ
天気:くもり
気温:18℃
風速:00m/s
風向:
湿度:88%
日の出:5:52
西へ 東へ
ーーーーーーーーーーーーーー
6:51 82
56 16
7:05 20
08 58
10 27
11 93
7:15 48
21 251
7:37 100
39 122
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 673 147
グループ 7 3
ーーーーーーーーーーーーーー
ハヤブサがドバト、キジバトを追う。いつも平塚側の漁港近くで旋回しているドバトたちが対岸の茅ヶ崎側まで飛んできていた。ハヤブサに追われたのか?ハヤブサはハトねらいでヒヨドリに目もくれず。ハトの方が食べがいがあって美味しいのね。。。
観察中ふと顔を上げるとフェンスにジョウビタキ♀1が留まっていた。あっ初認。写真を撮りたかったが間に合わなかった。観察後にあの子どこかにいないかな?と去年ジョウビタキを初認した場所を通ってさがす。居た!!しかしよく見るとそれはジョウビタキではなくてアリスイだった。ちぇっアリスイか。。。つぶやいて、ハッとして「うわーなんちゅうぜいたくなことをゆったんや、ごめんなさいアリスイでも大変ありがたいです〜〜」
昨年ヒヨドリの渡りを調べて、だいたいどんなものかわかった。今年は別の場所でと思っていたが、その地点を決めかねている間に渡りの季節になってしまった。今年はもういいかな。。。と思っていたところ、鳥見の師匠U山さんから10年続けなければ意味がないと言われて、結局また相模川河口のヒヨドリを観察することに。
朝窓を開けて、お?今日はヒヨドリの声が多い。ということで昨年と同じ場所でカウントすることにした。初日なのに一眼レフカメラのバッテリーを忘れてしまい目視のカウント。目視だと実際の数より少なめになってしまうけれどしかたない。。。ところが、もうこの日がシーズン最大数だった。たしかに昨年は9月末から観察を始めていた。遅かったかー。毎年西浜の海岸砂防林を通過する個体が多いのが10月下旬なのでまだいいだろうと気を抜いていた。アチャー。
2015/10/12(月)
6,773羽
24グループ
天気:晴
気温:16℃
湿度:93%
日の出:5:45
西へ 東へ
ーーーーーーーーーーーーーー
6:00 開始
6:15 100
6:30 200 3
6:45 400 50
7:00 100 400
1000
200
800
7:15 200
400 20
50
200
20
7:30 170 20
300
200 40
200
800
400
8:00 終了
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 5940 833
グループ 16 8
ーーーーーーーーーーーーーー
ハヤブサがドバトを運んで、橋げたの下で食べた。今年は1羽しか見ない。体が小さい方のようだ。
ゴルフ場の池のヒドリガモ9。性別がはっきりしない。グリーンの草を食べていた。
朝家を出るときマンションの廊下で、イソヒヨドリがコガネムシを食べる現場を押さえた。やっぱりイソヒヨだった!
ヒヨドリが渡るポイントにはゴルフ場と、ゴルフ練習場があります。その高いネットの上に、去年の冬からハヤブサのオス、メス1羽ずつが居て一緒に行動しています。
今年の早春に交尾をしているのを2度目撃したのでペアなのではないかと思います。営巣・繁殖は確認できませんでした。繁殖シーズン中は見られず、夏頃からまた姿を現すようになりました。今いるハヤブサが、交尾をしていた2羽と同一個体かどうかはわかりません。
アオバトとヒヨドリを観察していた9月と10月、決まった時刻になると決まった場所に現れました。わたしがヒヨドリの渡りが始まったのに気がついたのは、ハヤブサが追いかけているのを見たからです。
ハヤブサは意図して獲物をネットの方へ追い、狩りをしています(例:2014/10/16)。2羽で一緒に追っていますが、どうも体の大きなメスの方が主導して、オスはついていくだけ。獲物を仕留めるとメスが先に食べて、オスは残りをもらうという感じです。メスがお腹がすいてないときでも、オスのために狩りをしているのか?と思う場面もありました(2014/10/20)。2羽が争う姿は一度も見たことがありません。
ヒヨドリの観察中にハヤブサが獲物をとったのを目撃したのは6回、
ヒヨドリ3
キジバト2
ドバト1
でした。
個体数は圧倒的にヒヨドリが多いのに、狩りの成功率は低い。
ここら辺のドバトは飼われていたり定期的にエサをもらったりして太って油断だらけなのですが、キジバトより少ない(観察の絶対数が少ないですけど)やはり群れで行動しているからかなあと思います。
ーーーーー
2014/09/30 06:58
ネットポストの上で何かを食べていました。後でむしって落ちた羽を確認するとヒヨドリでした。
2014/09/30 07:39
2羽並んでいます。大きさからさっきヒヨドリを食べていたのはオスのほうかな?
ーーーーー
2014/10/01 07:08
橋脚で何か食べていました。これも後で散った羽を確認するとドバトでした。
ーーーーー
2014/10/08 06:52
ゴルフ練習場の打席で何かを拾おうと必死な2羽。営業開始時刻がせまり清掃スタッフが近づいてきます。なんとか持ち上げてどこかへ運んで行きました。散乱した羽からキジバトだったとわかりました。空中で捕獲するのは得意でも下に落ちているものを拾うのは苦手なのか?(だからヒヨドリは水面スレスレを飛ぶのですよね)ハトぐらいの重さのものを運ぶのは大変なようです。両足でしっかり持って、飛び立つ時も「えいやっ」という感じでした。
ーーーーー
2014/10/10 08:02
川を渡りきったヒヨドリの群れが砂防林の方へ道路を渡る手前のネットポスト上で。落ちた羽からヒヨドリとわかりました。
ーーーーー
2014/10/15 06:50
キッキッキッという声がして、見るとハヤブサのオスがチョウゲンボウと争っていました。この近くの草地をなわばりにしている若いチョウゲンボウにからかわれて逆上したようです。メスはいつも落ち着いていてカラスの挑発に乗ることもありませんが、オスはしょっちゅうハシボソガラスたちを蹴散らして無駄にエネルギーを使っています。このときもチョウゲンボウをネットに追い詰めて一撃、羽が飛び散りました。
06:54
メスが橋の下で何かを捕まえました。片脚で持って、一度水に浸けて橋脚へ。オスはついていきます。メスがそれを食べている間、オスはそばでじっと見ていました。メスはオスを追い払いはしないけど、落ち着かないと獲物を持って場所を移動。しばらくすると、メスはどこかへ行き、オスは残り物を食べていました。後ろに、ここで常駐しているハシボソガラス40羽とトビ3羽がその残り物をもらおうと待っていました。
そのときは獲物が何かわかりませんでしたが、翌日常連を点呼したところ(イソヒヨドリ、イソシギ、カワセミ、ハクセキレイなど)欠員が認められなかったので、残るのはヒヨドリとしました。台風で中洲の一部が流され、羽の回収に行けなくなりました。
ーーーーー
2014/10/20 07:02
ハヤブサがキジバトを追っていました。メスが獲っては逃し獲っては逃し。あまりやる気なさそうです。キジバトは逃げて水面に落ち、浮かんでいるが飛び立てず、ハヤブサもなかなか拾えず。やっと拾って仕留めると、先にオスが食べ、メスはそばに居て、近づこうとするハシボソガラスたち(40羽)ににらみをきかせていました。
2014/10/20(月)
天気:晴
気温:16℃
風速:01m/s
風向:北東
日の出:5:52
ヒヨドリの渡り
東へ 000
西へ 610
その他 207
目撃数合計 817
時刻 数 ルート番号 方向
06:52 058 5 西へ
07:09 206 2 西へ
07:12 048 2 西へ
07:22 030 0
07:22 153 2 西へ
07:35 045 4 西へ
08:03 102 0
08:07 056 0
08:12 019 0
08:30 100 2 西へ
09:00 020
09:00 050
09:00 010
09:45 020
09:50 005
09:50 015
09:50 020
09:50 010
その他
06:20
モズ C4
メジロ 2
ハシブトガラス f
06:25
イソヒヨドリ メス成鳥 f↑3
ハクセキレイ f7
ハヤブサ p8 ネット
ウミネコ f7
06:30
ダイサギ 2 f7
トビ f0
ヒヨドリ c2
キジバト 2 f0 西へ
06:40
ウミウ p8 堤防杭
アオサギ p8 堤防杭
ハクセキレイ w5
06:42
ハヤブサ ドバトを襲う失敗
06:52
ムクドリ 100 f↓2
07:02
ハヤブサ キジバトを捕まえる
カルガモ 2 f7
07:35
ハヤブサ キジバトを食べ終わりカラスを蹴散らす
08:01
カワセミ f↓7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相模川河口のヒヨドリ(まとめ)へ
2014/10/16(木)
天気:晴
気温:12℃
風速:03m/s
風向:東南東
日の出:5:48
ヒヨドリの渡り
東へ 0098
西へ 2077
その他 0000
目撃数合計 2175
時刻 数 ルート番号 方向
06:59 433 3 西へ
07:05 150 3 西へ
07:09 152 3 西へ
07:16 351 3 西へ
07:32 000 0 大群をハヤブサが襲う
07:42 260 2 西へ
07:50 098 8 東へ
07:53 028 3 西へ
07:58 703 3 西へ
08:45 ??? 5 馬入橋左岸から右岸へ
09:15 100 6 江ノ島方面海上より柳島海岸に上陸
7:32 河口の海側を西へ渡ろうとしたヒヨドリ300羽以上の群れにハヤブサが襲いかかる。河を渡り切ったが、右岸側には林がなく逃げ込む場所がない。コンクリートの岸壁の前で逃げ場所がなくなったヒヨドリたちはUターンして再び河を渡ったところで、ハヤブサ2羽に巧みに追い込まれゴルフ練習場のネットの中に閉じ込められた。数百羽のヒヨドリが行き場を失いネットの中をグルグル回ってパニック状態になった。ところがハヤブサは1羽も捕まえられず。ヒヨドリたちがなんとか逃げたあと、ハヤブサはネットの上に留まってじっとして、次のグループが河を渡っても反応しなかった。体力を消耗してしまったのか?
上流の馬入橋付近を西へ渡っているヒヨドリの群れを確認。大群だったので目視出来た。数は不明。
帰宅途中で、サイクリングロードを横切って海面から上がって来た群れがいた。浜見平入り口交差点付近。砂防林の上を西へ移動していった。
写真はこの日右岸側から左岸に(ルート8)水面スレスレを飛んできたヒヨドリ
その他
6:40
ミサゴ1 f0 魚(ダツ)を運ぶ川上へ
6:49
キンクロハジロ オス3 f0 河口から川上へ
7:12
キンクロハジロ オス5 f0 河口から川上へ
7:18
ハシボソガラス 1 f0 胡桃をくわえてゴルフ場の奥へ
カモ 17 f0 河口から川上へ
カワウ 2 f0
カワウ 2 fe7
ハクセキレイ p8 p5 f0
ハヤブサ fe0
スズメ1 0f↓4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相模川河口のヒヨドリ(まとめ)へ
2014/10/10(金)
天気:晴
気温:18℃
風速:00m/s
風向:東北東
日の出:5:43
ヒヨドリの渡り
東へ 066
西へ 157
その他 395
目撃数合計 618
時刻 数 ルート番号 方向
6:23 105 0
6:38 054 0
6:41 157 8 東へ
6:50 063 0
6:54 119 0
8:20 054 0
8:26 066 2 西へ
その他
6:15
モズ オス1 p8
イソヒヨドリ オス成鳥1 c8
6:23
ハヤブサ 1 ヒヨドリを襲う群れの中に垂直に突入
6:45
ヒメアマツバメ 2 f0
7:10
エゾビタキ J1 p4
キジバト 7 f0
8:02
ハヤブサ 1 ヒヨドリを食べる
8:20
ツバメ 2 f0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相模川河口のヒヨドリ(まとめ)へ
2014/10/08(水)
天気:曇
気温:23℃
風速:02m/s
風向:東南東
日の出:5:41
この日からヒヨドリの数が増え、行動のパターンが見え始めた。左岸に2カ所、右岸に2カ所、集合して飛び出すポイントがある(図中A,B,C,D)。その間を結ぶルートの双方向に番号をつけて記録することにした(図中0〜8)。
ヒヨドリの渡り
東へ 1693
西へ 0329
その他 0156
目撃数合計 2268
時刻 数 ルート番号 方向
6:16 153 2 西へ
6:22 182 7 東へ
6:27 184 7 東へ
6:29 140 3 西へ
6:37 255 7 東へ
6:38 399 8 東へ
6:39 029 0
6:39 040 3 西へ
6:55 020 7 東へ
6:55 036 3 西へ
7:10 673 7 東へ
7:10 097 0
7:30 030 0
7:30 030 7 東へ
西浜
7:40 030 東へ
7:40 030 西へ
7:40 040 西へ
7:40 050 東へ
7:40 020 西へ
7:40 010 西へ
一日中
ヒヨドリの声がしていた
その他
6:22 チョウゲンボウ
6:29 アオバト 3
6:39 マガモ 1
6:39 キジバト 2
6:52 ハヤブサ キジバトをひろう
6:55 ハヤブサ ヒヨドリ20を追う橋下
6:55 ハクセキレイ 6
7:20 エゾビタキ 1 fe3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相模川河口のヒヨドリ(まとめ)へ