「キジバト」と一致するもの

相模川河口のヒヨドリ(10/18)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2014/10/18(土)
天気:晴
気温:13℃
風速:00m/s
風向:東北東
日の出:5:50

hiyodori10-18.jpg

ヒヨドリの渡り
東へ  0124
西へ  4352
その他 0759
目撃数合計 5235

時刻   数  ルート番号 方向 
06:20 0014 3     西へ
06:30 0129 2     西へ
06:39 0089 3     西へ
06:40 0410 2     西へ
06:45 0129 3     西へ
06:48 0029 3     西へ
06:51 0701 2     西へ
06:54 0693 2     西へ
07:03 0222 0
07:09 0130 3     西へ
07:10 0008 8     東へ
07:14 1137 1     西へ
07:21 0184 2     西へ
07:23 0090 4     西へ
07:33 0206 1     西へ
07:42 0024 3     西へ
07:45 0024 3     西へ
07:48 0264 0
07:50 0012 2     西へ
07:56 0006 7     東へ
08:05 0100 7     東へ
08:10 0028 2     西へ
08:11 0020 2     西へ
08:13 0065 0
08:15 0044 0
08:19 0070 0
08:22 0094 0
08:23 0245 2     西へ
08:31 0010 8     東へ
08:31 0058 2     西へ

IMG_3760.jpg
1,137羽の群れ


その他
6:10
スズメ 20 fe5
ハシブトガラス c8
カワセミ 1 f↓7
トビ f0
カワウ f7
ハシボソガラス 20 f0
ウミネコ 7 f7

6:30
ジョウビタキ ♀ p8

IMG_3676.jpg

7:00
アオサギ 1 f7
コサギ 5 f7
カルガモ 2 b7
キジバト 3 f0

8:31
アジサシ 3 f↓7
シジュウカラ p3
モズ c4

1018a.jpg

1018b.jpg1018c.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相模川河口のヒヨドリ(まとめ)へ

相模川河口のヒヨドリ(10/10)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2014/10/10(金)
天気:晴
気温:18℃
風速:00m/s
風向:東北東
日の出:5:43

IMG_1093.jpg

ヒヨドリの渡り
東へ  066
西へ  157
その他 395
目撃数合計 618

時刻  数  ルート番号 方向 
6:23 105  0
6:38 054  0
6:41 157  8    東へ    
6:50 063  0
6:54 119  0
8:20 054  0
8:26 066  2    西へ    

IMG_2298.jpg

その他
6:15
モズ オス1 p8
イソヒヨドリ オス成鳥1 c8

6:23
ハヤブサ 1 ヒヨドリを襲う群れの中に垂直に突入

6:45
ヒメアマツバメ 2 f0

7:10
エゾビタキ J1 p4
キジバト 7 f0

IMG_1119.jpg

8:02
ハヤブサ 1 ヒヨドリを食べる

IMG_1396.jpg

8:20
ツバメ 2 f0

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相模川河口のヒヨドリ(まとめ)へ

相模川河口のヒヨドリ(10/08)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2014/10/08(水)
天気:曇
気温:23℃
風速:02m/s
風向:東南東
日の出:5:41

この日からヒヨドリの数が増え、行動のパターンが見え始めた。左岸に2カ所、右岸に2カ所、集合して飛び出すポイントがある(図中A,B,C,D)。その間を結ぶルートの双方向に番号をつけて記録することにした(図中0〜8)。

hiyodori10-08.jpg
ヒヨドリの渡り
東へ  1693
西へ  0329
その他 0156
目撃数合計 2268

時刻  数  ルート番号 方向 
6:16 153  2    西へ    
6:22 182  7    東へ    
6:27 184  7    東へ    
6:29 140  3    西へ    
6:37 255  7    東へ    
6:38 399  8    東へ    
6:39 029  0 
6:39 040  3    西へ    
6:55 020  7    東へ    
6:55 036  3    西へ    
7:10 673  7    東へ    
7:10 097  0 
7:30 030  0 
7:30 030  7    東へ    

西浜
7:40 030 東へ
7:40 030 西へ
7:40 040 西へ
7:40 050 東へ
7:40 020 西へ
7:40 010 西へ

一日中
ヒヨドリの声がしていた

IMG_5052.jpg

IMG_5050.jpg

IMG_5053.jpg

その他
6:22 チョウゲンボウ
6:29 アオバト 3
6:39 マガモ 1
6:39 キジバト 2
6:52 ハヤブサ キジバトをひろう
6:55 ハヤブサ ヒヨドリ20を追う橋下
6:55 ハクセキレイ 6
7:20 エゾビタキ 1 fe3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相模川河口のヒヨドリ(まとめ)へ

オナガ・コゲラ・コサギ?・???

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

8/21
ムクドリたちの換羽、今週は尾羽がまとまって入荷。この白い部分って先に摩耗しやすいのかな?
IMG_3395.jpg


よくオナガがいる樹の下で
IMG_3422.jpg


エノキの樹の下にコゲラのP8が落ちていた。コゲラって衣裳デザイン的にとても好きな鳥。(背景は5mm方眼です)
IMG_3506.jpg


ヒヨドリの尾羽?右はキジバトの尾羽(比較用)。
IMG_3518.jpg


これも何だろう。外弁だけがオナガと同様のブルーグレイ。(長さ6cm)
IMG_3540.jpg


水場で。これはコサギ?
IMG_3416.jpg


この公園って、知らない間にいろんな鳥が利用してるんだな。下から見上げるとエノキの実が1週間でだいぶ減っていました。

明磧橋(あけがわらばし)

夜明け頃に起きて、台地の東がわの斜面を降りて橋へ行ってみました。

10362286_1450330461879707_176048684_n.jpg

高速道路の橋の下から土手に出て、草の中を歩くと、セッカ、ヒバリ、オオヨシキリの声。川面にはカイツブリ、カルガモのヒナ。河原にセグロセキレイ、キアシシギ、アオサギ、コサギ、チュウダイサギ。ハクセキレイは全くいません。

IMG_1726.jpg

毎朝この板の上にヒバリが留まっていました。

IMG_1403.jpg

父がついてきた。

10311230_285307368314603_1983837028_n.jpg

浄水場の建物。子どもの頃は橋の上から川を見ると、この建物しかありませんでした。今は高速道路や高層マンションが建って風景台無し。この中に入ってみたかった。。。というか住みたかった(遠くから見るとムーミンの家ぽかったし)。

1171978_461177497350014_372461226_n.jpg

家に帰ってくると、隣の敷地の電線になんとヤマガラが!(しかも幼鳥&親)子どもの頃は近所にはスズメしかいないと思っていたのに、ビビビックリです。

10369383_1424898251112715_1289502445_n.jpg

5/15 6:10
大分川
スズメ
オオヨシキリ
ヒバリ
モズ
ムクドリ
ホオジロ
ウグイス
ツバメ
キジバト
カワラヒワ
キジ3
ホトトギス声
コサギ1
ガビチョウ1
セッカ声
ダイサギ
カルガモヒナ5
アオサギ1
カルガモ2
巨大な鯉
ボソ2
トビ1

ビンズイ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

用事があって寒川まで。15日のカシラダカはどこから来てどこに行ったのか?近所で広い草原は?ということで、相模川右岸「水辺の楽校」経由で遡ってみました。

ヒバリが群れで16羽。中の1羽がさえずっていた。咲いてるのはやはりホトケノザ。水辺はホオジロ、アオジ、コゲラ、シジュウカラ、アカハラ、ツグミ、ツグミ激増。
IMG_8671.jpg


気温が低く、雪がなかなか解けてない。銀河大橋西側は、積雪が固まって直登可能に。ところどころ、50cmぐらいの深さの足跡があります。新雪の時に通った人がはまったのかな。一歩一歩雪山を登るわたしを頂上から見ているツグミ。

IMG_8673.jpg


神川橋下流。サイクリングロード沿いの地面から、4羽の鳥が飛び立って樹に留まる。目の後に白い点。ということはビンズイですね。すごいな、ここ数日で見分けられるようになった。同じ樹に、モズ♂がいるけど、ビンズイたちは気にかけてない。ビンズイの大きさだともう狩猟対象じゃないのね。ビンズイはずっとセキレイのように尾を上げ下げしていた。

IMG_8684.jpg


神川橋上流、カモカモたくさん。サギはいない。マガモ、キンクロハジロ、オナガガモ。ここに居たのか。橋の上で見ていると上空にヒメアマツバメ20羽が来た。

小出川沿いの田んぼの中の道で、またヒバリ。。。じゃなくてカシラダカ。数えられただけで16羽。もっと居たかも。あとタヒバリ1、ヒバリ1、ツグミあちこち。タヒバリはやはり水が張られているところが好きなようだ。気がつくとあちこちにツグミがいる。

IMG_8690.jpg

スズメがいっぱい。。。じゃなくて、全部カシラダカ。あのう、今からそっち行きますけど。。。だるまさんがころんだ方式で徐々に近づく。(今日は重たいのでカメラは無し)数えられたのは40羽。もっと居たかも。

中にホオジロ1が混じっていた。ホオジロは時々そばの樹の枝に留まる。カシラダカはそんなことはしない。ずっとがむしゃらに地面をつついている。

そこへ、猛禽類が現れ、まずカラスとカワラヒワ22を蹴散らした。方向を変えてこちらに飛来。カシラダカとキジバトがいっせいに飛び立つ。猛禽類は白っぽかった。

カシラダカが散ってしまった後、彼らは何を食べていたのか見に行く。わたしにはエノコログサぐらいしか見えない。

IMG_8694.jpg

16日にカシラダカが居た場所も、ここも、雪が解けかかって少し枯草がでている。雪と枯れ草が半々という状態のところがいいのか?それに比べて、ヒバリは完全に雪がない場所が好きなようだ。

ーーーーー

河口を通ると、ちょうどミサゴが来たところだった。「来たぞ!」とカメラマンのおじいさんたちの声。ミサゴは水に飛び込んだ。やった!ところが、水面から上がれない。どうやらつかんだ魚が大きすぎたよう。うーんうーん、水面に両翼をつけて、下半身が泥に埋まってしまった人のようにジタバタしている。あちゃー、なんというあれらのない姿。これだけのギャラリーの前で。恥ずかしすぎる。結局魚はあきらめて、上空でブルブルっと頭と尾羽をふるわせて水を切った。

偶然わたしは最上席の位置で見ていた。そこへ、ちょっとゴメンよとカメラマンさんに割り込まれた。ハイハイ、存分に撮ってくださいとその場を後に。10歩ほど歩いた背後の水たまりで、ジョウビタキの♀が水浴びをしていた。

フェンス

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夢のような一日は終わり、今日はまたいつも通り、スズメとムクドリとキジバトたまにツグミとハクセキレイ。ヒバリが居そうな草原はないと思っていましたが、よく考えたら、茅ヶ崎漁港周辺の未利用地がありました。今後気をつけてみようと思います。

昨日のおまけ。すっごく見にくいけど、左から、カシラダカ、スズメ、カシラダカ、スズメ。スズメの頭ってまあるくてヘルメットみたい。ん?もしかしてカシラダカ、スズメ、カシラダカ、ヒバリ、スズメ?IMG_3259.jpg
(訂正:ヒバリ、スズメ、ヒバリ、スズメみたいです。それにこれは昨日ではなくて、今日の写真でした。ということで、今日はもうカシラダカは1羽もいませんでした。)

カシラダカとスズメ、遠目にも分かる違いは、スズメはフェンスに留まるけど、カシラダカは人工物には留まらない・・・ようです。(最近、この・・・がアオジの声で聞こえる。あっあの鳥は何?あーいっちゃった・・・後に残るアオジの声。そういえば今日柳島で、かなり高い枝で、あのチッチッチッと鳴いている姿を見ました。高いところでも鳴くのですね。)

フェンスといえば、昨日写真を撮っていると、カラスが何か長いものをくわえていました。
IMG_3272.jpg

IMG_3271.jpg
これはもしかして、フェンスの針金。錆びて落ちたものを拾ったのかな。これはお宝だね。

IMG_3274.jpg
カラスは意気揚々と松林へ。この樹の近くに、土台が針金ハンガーでできている巣があります。毎年完成する前にトビとのバトルに負けて放棄されちゃうんですけど。かわいそ。

ーーーーー

今日はビーチクルーザーで柳島まで行ってみました。うねりが高く、コガモ20 ユリカモメ160 サーファー8 カメラマン5 砂州の中にヒドリガモ11 カワウ40。松林の中は静かで鳥の声がよく聞こえました。いつものシロハラ、アオジ、キジバト、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ♀、ホオジロ。積雪による倒木多数。人の通行困難で鳥にとっていいカーテンができた感じ。ゴルフ場は鳥ゼロ。

そういえば、雪の日以来ヒヨドリを見ていません。どこに行ったんだろ?

雪の次の日

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

先日8日の大雪の翌日は、中島の道路の路肩でアカハラが盛大に落ち葉を飛ばしていました。スポーツ公園でツグミ3、親水公園で今季初ツグミ2。みんな来たね!という感じでした。

IMG_2507.jpg
アカハラちゃん

里山公園、清水谷、市民の森を自転車で通ると、カワラヒワ、カシラダカ、シジュウカラ、エナガの群れに会いました。

IMG_2583a.jpg
ジョウビタキ♀ すっごくかわいい。

IMG_2622.jpg
手前がホオジロ、向こうがカシラダカ。背中と顔が似たような模様。冠羽が立っているのがカシラダカだけど、ホオジロでも風で逆立っているときがある。お腹が無地なのがホオジロで、まだら模様があるのがカシラダカ。

IMG_2629a.jpg
カシラダカはオシャレさん。樹に留まっているのを下から見るとわかりやすい。

ーーーーー

昨日も積雪が多く、翌日の今日になっても地面が露出している場所はわずか。そのわずかな草地をベランダから見ていると、やっぱこんな日はスズメが多いな。。。ん?双眼鏡でもう一度。。。スズメだと思っていたのは全部カシラダカでした。

枯れ草に紛れてよく数が数えられません。しばらく採餌した後、集団で松林沿いに西の方へ飛んで行きます。白い雪に覆われた空き地の上を飛んで通過するときが、数え時。30分ほど見ていましたが、その間、12,3,5,20,14.9と63羽が通過していきました。

その後も、キジバト9、ムクドリ10、ツグミ1、スズメ、カシラダカの姿が見えなくなることはありませんでした。同じ場所をグルグル回っているのでなければ、相当な数のカシラダカが通過したことになります。ふだんここでは1日に1〜2羽ぐらいしか見たことがありません。みんな雪でエサに困ってるのかな。

IMG_2756.jpg
この中に9羽のカシラダカがいます。(ゴメン、8羽でした)

IMG_2808.jpg
雪のないところを見つけて、必死でエサを探しています。左下はスズメです。

IMG_2833.jpg

ーーーーー

と、ハクセキレイが。。。にしては色が薄いな。去年生まれた子かしら?雪の上だと、鳥は黒く見えてしまい、羽根の模様がよく見えません。露出オーバーにで撮っておいたのを、拡大してみると、ハクセキレイじゃない、あなたは誰ですか?
IMG_2881a.jpg

IMG_2881.jpgIMG_2901.jpg
IMG_2902.jpgIMG_2904.jpg
IMG_2909.jpgIMG_2913.jpg

わたしはタヒバリではないかなと思っているのですが、どうでしょうか?ここの周囲にはヒバリ類が好きそうな広い草原や畑はありません。

ーーーーー

IMG_2759.jpg
これはカシラダカ?ホオジロ?

IMG_3010.jpg
これも。雪が背景になるので、露出をオーバー目に撮ったため、色味が薄く写っています。

IMG_2983.jpg
かなりピンボケですが、♂と♀。ホオジロかなあカシラダカかなあ。

ーーーーー

と、見ているうちに、1羽だけ、大きいのがいるのに気がつきました。左はカシラダカ。
IMG_3101.jpg

これは誰?
IMG_3049.jpg

おしり
IMG_3070.jpg

IMG_3111.jpg
冠羽が立っていないのですが、ヒバリでは?ちなみにここでヒバリの声を聞いたことはありません。

ーーーーー

オマケ
今日のツグミ
IMG_2973.jpg

IMG_2970.jpg
雪の上を滑って遊ぶスズメ(としかおもえない)

雪の日はベランダにスズメ用にお米を少し出しておきます。いつの間にかなくなってる。なくなっていたら、また少し足します。スズメがともだち連れてきてくれたらいいのにな。イスカとか。。。ムリだよね。

松林にオナガの群れが来た。いつもは図書館の裏にいる群れかな?

マガモ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

たぶんマガモの♀。カモって遠目に見ると、♂はカラフルで目立つ、♀は地味。だけど、羽根の1枚1枚は、♀の方が複雑な模様でオシャレカモ。毎年カモの♀が見分けられない。♀を見て、名前がすぐわかったらカッコいいよね。思うだけでなかなかできないけど。

IMG_7106.jpgIMG_7101.jpg
IMG_7103.jpgIMG_7110.jpg

カモの羽根って軽くてふんわり!一枚一枚が強くカールしている。拾ったときは汚れていたけど、温水シャワーでさっと流すとピカピカに。一振りしただけで水が切れて、乾いているのと同じ状態になった。水鳥の羽根の防水能力おそるべし。


IMG_6954.jpg

それに比べると、同じ日に拾ったキジバトの羽根は、乾くのにしばらくかかる。乾けば、光沢があってフンワリなんだけど。

エナガ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

シャミちゃんのお墓参り。白峰寺まで。海岸沿いに柳島を経由して小出川+駒寄川ぞいに、わたし自転車、家人はランで。走っている家人に遅れないよう、あまり道草しないで走る。それでも遅れてしまいました。走る人より遅い自転車。

いつものアオジ4羽は今日も居た。
柳島のコガモとヒドリガモ(水面の何かを見つけては食べている)・ユリカモメ・カメラマンのおじいさんたちいつもどおり。
R1〜浜園橋:アオサギ1、コサギ1、コガモ4、オオバン20羽ぐらい。

オオバンと言えば、わたしが平塚に越してきた20年ほど前は見ませんでした。ある年馬入橋から下を見ると、知らない鳥がたくさんいてビックリ。1992年発行の「神奈川の鳥」ではあまり観察例のない鳥になっています。
それから数年後のある日、相模川の河口付近にしかいなかったオオバンが、支流の小出川にいることに気がつきました。ここまで来たのね、という感じでした。それが今年、買い物帰りにさらに支流の千の川のほとりを通っていると、ん?なんかいつもとちがう!よく見ると、いるはずのないオオバンが。小出川のもう一つ上流の支流、駒寄川ではまだ見ていません。

〜茅ヶ崎JCT:ヒドリガモたくさん、コガモ6(お尻を出して水底の何かを食べている)、バン2、アオサギ幼鳥。
駒寄川:カルガモうじゃうじゃ。

IMG_6801.jpg
小出川でヒドリガモがたちが川岸に上がって草を食べたり休んだりしています。ここを突っ切るとせっかくまったりしているカモたちを脅かしてしまうなあと立ち止まっていると、わたしの前を散歩していた人が土手から下りて脇の車道へ迂回しました。向こうから犬の散歩に来た人も、カモスポットの手前で土手を下りました。見ていると、ここを歩く人はみなカモに道を譲っているようなのです。近所の人たちに愛されている川なんだなあと実感。


IMG_6951.jpg
お寺の池一面に白い羽根が。特徴のあるまだら模様のを拾って、ふと顔を上げるとマガモさんたち4羽♂1♀3。あまりに近すぎて気がつかなかった。あ、こんにちは。カモたちは逃げるどころか、こっちに寄ってきた。飼われているのかな、ゴメン、あたし何もおいしいもの持ってないから期待しないで。近くに寄ってくるマガモの奥さんの胸のあたりをよく見ると、今手に持っている拾った羽根の模様と一致!自然に抜けた量の羽根ではないので、1羽犠牲になったな、猫かな?猛禽かな?こんなに警戒心がなかったらやられちゃうなあ。


IMG_6948.jpg

IMG_6949.jpg

IMG_6950.jpg

台地から岬のように川の方へ出ている傾斜地を探検。シジュウカラがたくさん。メジロが少し。キジバトの尾羽根4枚が落ちていた。


里山公園。ツグミ1、やはりエノキの実を食べていた。ホオジロ5。去年はうじゃうじゃいたけど、今年は少ない。山にエサがたくさんあるのかな、危険を冒して人里に下りてこなくてもいいので、鳥にとってはいいことなのかも。わたしたち観察好きにとってはつまんないけど。


清水谷の方へ下る。数年前、今頃の季節・時刻に、百羽ぐらいのツグミが谷の水たまりにつぎつぎ下りてくる光景を見たのが忘れられない。あれは一体何だったんだろう?あの水たまりは今は干上がってしまい、真ん中に立って居た木も朽ちて折れてしまった。鳥はアオサギ1羽のみ。

IMG_6911.jpg

IMG_6905.jpg

IMG_6952.jpg


ちょっとさみしい気持ちになって帰途につく。途中、道を間違えて(茅ヶ崎の道はラビリンス)いつも通らない道で、エナガに会った。夕方の冷たい空気に、あのジュリジュリという声が。道に面した畑の中で、一所懸命何かをつついていた。虫?エナガ4羽とシジュカラ2羽。いつも陽の当たる尾根の木の上の高いところにいる印象のエナガが、こんなに低いところにいるなんて。

わたしは珍しく一眼レフを持っていた。運動神経が鈍いのでザックから取り出すのに一苦労。スタンドのない自転車だったので、ゴチャゴチャしているうちに自転車をガチャーンと倒してしまった。あー逃げられたと振り向くと、彼らは全く気にせず何かを食べ続けていました。よっぽどのごちそうだったのか?カメラで写真を撮ると、そのほうに集中してしまい、肝心の鳥はあまり見ないことになってしまうことが多い。後で写真を見ても、その鳥の情報のほんのちょっとしか再現されない。でも今日は、帰ってエナガちゃんの写真を見て、かわいい♡カメラ持っててよかったとニヤニヤしたのでした。


IMG_2324.jpgIMG_2324_a.jpg 卵!

IMG_2323.jpgIMG_2323_a.jpg 
華奢で黒い脚が、ふんわりした白い体毛と対照的でオシャレ。薄茶色の帯のように見えるのは、手前の枯れ枝です。

IMG_2330.jpgIMG_2330_a.jpg ぬいぐるみか!

IMG_2332.jpgIMG_2332_a.jpg お座敷犬のような顔です

IMG_2333.jpgIMG_2333_a.jpg すごく軽い

IMG_2334.jpgIMG_2334_a.jpg クチバシがちっちゃい

IMG_2344.jpgIMG_2342.jpg
意外と背中側は黒っぽい

今年はエナガをよく見るなあと思います。単にわたしが以前はエナガがいることに気がつかなかっただけなのかも。エナガの声とシルエット・動きが頭のデータベースに定着したのかなあ。

IMG_7090.jpg
うちのルーター