2006年4月10日

リングフォーメーションの意味

「日本の伝統音楽『楽器編』」はなぜリング状なのか?!を「Flash ActionScript入門ノート」の「リングフォーメーションの意味」に書いてみました。簡単にですけどね。

wagakki_ring.jpg
箏(こと)の楽器データ

「リングフォーメーションの意味」には書きませんでしたが、この和楽器サイトの1番のウリは何と言っても「楽器図鑑」なわけでして、この部分のプログラミングにはけっこう骨を折りました。ポキポキ。リングフォーメーションも大変でしたが、楽器図鑑の本当のキモは「比較」の機能です(ピンクの背景になる部分)。
楽器がもつさまざまな属性で別の楽器と横つなぎしていくわけで、これがなければ「楽器図鑑」は見せかけだけの単純なデータ集に過ぎないわけで、この複雑なリンケージをマウス操作だけで何の説明もナシにたどっていけるというのが素晴らしいかなと思うわけです。
そうそう、言い忘れてましたが、この仕様はぼくが決めたわけではないのですよ。ディレクターはスミイ酸さんです。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | ActionScript, tech

2005年12月12日

入門Ajaxで発見

電車の中で「入門Ajax」をぱらぱら読んでいたら例題のスナップショットに『openspc2.orgの古籏さんのブログ』を発見(p.259)

4797332646入門 Ajax
高橋 登史朗

ソフトバンククリエイティブ 2005-11-15
売り上げランキング : 65,811

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2005年7月16日

Google Map API

Google Map日本語版が出たところ、Google Map APIを試してみた。
意外と簡単。ヤホー!じゃなくて、ぐーぐるうん!

ここだよ

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2005年3月 5日

Rendezvous for Windows

ちゃくちゃくと進行中のようです。コレ、普通に使えるようになるとスゲー便利だよねえ。早く正式リリースされないかな。ぼくのXPにインストールしようとしたら、インストーラが失敗してしまった・・・もう1回トライしてみようかな。

Technology Preview 4 of Rendezvous for Windows is now available. New features include the ability to discover Rendezvous printers that use LPR and IPP. Since Apple first launched Rendezvous in 2002, every major maker of network printers has adopted Rendezvous. With the included Rendezvous Printer Wizard, Windows users can also experience the benefits of being able to effortlessly discover and print to these Rendezvous printers. The Rendezvous Printer Wizard can also be used to print to USB shared printers connected to the AirPort Extreme and AirPort Express Base Stations. Rendezvous for Windows supports Windows XP and Windows 2000/2003. [Feb 28 2005]

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2005年1月22日

Flash OOP勉強会

MM会議室を借りて定例で行われているFlash OOP勉強会に行く。出席するのは実は今回が初めて。
お題は2つ。1つ目はV2コンポーネント。V2コンポーネントに対する期待と実情がぐだぐだというのをそのままにぐだぐだだった。馬場君はあれで飄々としているんだから大物だ。
もう1つはIA(情報アーキテクチャ)の話。講師のAIfIA(アシロマ情報アーキテクチャ研究所 http://aifia.org/ )の日本代表の佐藤伸哉さんを見て、「あれ?なんか会ったことがあるような・・・」という印象。現在、bAの社員ということなのでその可能性はあるわけで、住所録を検索するとぼくが10年前にバンタンで行ったDirectorのセミナーの受講生に同姓同名を発見。別人かな?と半信半疑だったところ、佐藤さんの方から「お久しぶりです」と話しかけられて同一人物と確認。
勉強会終了後の宴会では隣の人にも「お久しぶりです」と言われて「ん?誰?」って聞くと松瀬さんだった。「メールでも何度か・・・」。う〜ん、誰だっけなあと上の空だったのだけど、「あ!松瀬隆一さん!」と突然つながったので、そこからはあやふやな会話をさかのぼるように踏み固める。


FLASH OOP
Flash OOPJapan 株式会社バスキュール 加藤 達雄

翔泳社 2004-06-16
売り上げランキング 15,683
おすすめ平均


Amazonで詳しく見る
  by G-Tools

この本、ActionScript2.0をまじめに勉強というか研究しようと覚悟している人は読んだ方がいいのでしょう。ただ、初心者でもこの本を読めばActionScript2.0のクラス定義ができるようになるという内容ではありません。各章のOOP手法を理解するにはある程度の予備知識とスキルとセンスが必要です。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2005年1月20日

FLASH ActionScript辞典 第2版

出ました。
つっても、ぼくの本ではありません。 (^ ^;;
古籏さん、noriくん、植木さん、出版おめでとう。お疲れ様でした。

Flashのオンラインヘルプって、けっこう詳しいんだけど、やっぱ別編集のものと合わせてみるとより理解が深まるというものです。

FLASH ActionScript辞典 第2版
NORI 古旗 一浩 植木 友浩


Amazonで詳しく見る
  by G-Tools

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2005年1月13日

iPodのショートカットとリセット

iPod shuffle発売記念! というわけで・・・
意外に知られていない、iPodの電源の切り方とかリセットの方法などを設定ノートに書いておきました。
iPodのショートカットとリセット

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2005年1月 8日

再起動の方法

昨日のことだが、偶然にも二人からMacのトラブルシュートの電話を受けた。
1件目はPowerBook G3に差し込んだフロッピーディスクが読み込めないまま回転が止まらないというもの。システムのリスタートと起動時にFDを排出する方法を教えた。
2件目はMacがOS9から起動するようになってしまったのだけどなぜ?というもの。起動ディスクの選択方法などを教えた。
こういったトラブルシュートの対応方法はMacのヘルプを検索するとだいたいみつかるものなんだが、肝心のMacが調子悪いと調べることができない。そんなときのためにWindowsマシンなどからでも調べられるようにWebサイトにメモしておくと安心というわけで、「設定ノート」に書いておきました。設定じゃないけど、ま、いいか。

Mac OSの強制終了など

しかし偶然なのはそれだけではない。質問してきた二人は元夫婦同士。これまた偶然にも昨年の暮れに数年ぶりに二人には別々の用事で再会しているのだけど、ふだんはめったに電話など受けたことがないのだった。(この話、彼のほうは再婚して子供もいるので、二人が再起動するというオチにはなりません)

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2005年1月 5日

AirMac Base Station経由でWindowsマシンから印刷

AirMac Base Stationを使ってWindowsマシンから印刷する方法がやっとわかって便利になったのでした。
せっかくなので、こういう設定方法を書き留めておくブログを作りました。

設定ノート

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2004年11月15日

iDisk

iDiskの調子が悪い。そもそもiDiskを快調!と思ったことはないのだけど、今回は完全にまずい。読み込みできるのに書き込めないのだ。そしてシステム環境設定の.MacからiDiskを調べると使用容量が「0K」になっている。一瞬「うぎゃ!」と思うが、実際にはファイルは存在していてディレクトリも読めるのでいったいどうしたもんやら。iDisk Utilityを使っても結果は同じ。現在、.Macのサポートページから問い合わせ中。
それにしてもWebDAVってのはどうなのよ。.Macサイトのログインのわずらわしさも改善しないし、ディスカッションボードは他に類を見ない重さ。ひどすぎ。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (1) | tech

2004年10月30日

リストア中

PowerBook G4が戻ってきた。修理に引取りに来たのは27日の夜だったから、中2日で帰ってきたことになる。修理票を見るとロジックボードの交換。起動してみるとぼくがパーティションを切って、OSを入れた状態のままだ。つまりアップルではHDには触らずにボード交換だけを行ったことになる。
そう。HDを初期化したのはまったくのムダ。

ムダじゃ済まないぞー
iPhotoの写真データとiTunesの音楽データをぜ〜んぶ消しちまったじゃないかー
(userを全部バックアップし切れなかったんだよー)
アプリケーションもインストールのやり直しだし・・・(T_T)
一応はバックアップあるけど、単純に戻しただけでは動かないものがけっこうある予感。
Macromediaの製品はサポートに電話しなきゃだめだろうなあ。
ネットからダウンロードしたものはインストーラからもう一度取ってこなきゃいかんのか。
ライブラリもバックアップしておいたけど、う〜ん、どうだろう。

そうそう、キーチェーンはバックアップファイルを上書きしても読めないね。AppleのBackUpプログラムを使ってバックアップ<>リストアしないとだめみたい。iDiskにバックアップしていてよかった(って、いまリストア中だから成功するかどうかはまだ安心できないんだけど)。

ありゃ?!
キーチェーンで新規作成した鍵束のデータがバックアップされてないぞ?
ユーザーのキーチェーンしかバックアップしてくれないの?うひゃ〜

あ、早とちりでした。ちゃんとバックアップされていました。データはユーザーライブラリに入ってました。「キーチェーンを追加...」で追加できました。
てことは、ファイルをそのままバックアップしておいたヤツも読めるってことかな。な〜んだ。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2004年10月27日

0フォーマット

にっちもさっちもいかなくなったPowerBook G4 12inch。ついに0フォーマット。 (T_T)

しかし、一度起動してしまえば無問題のHDを0フォーマットする必要があるなんて、納得できん。
ついにはセーフブートやCD-ROM起動でさえ不安定になったんだからハードに問題があるような気がするのだった。
とは言っても、これまでは何度試してもOS Xインストーラがインストールディスクを確認している最中にエラーになっていたのだが、0フォーマットして(ついでに今回のことがあるのでパーティションも切ることにした)からのインストールでは確認もクリアしてインストール成功。さて今から再起動するのだった。
果たして無事に起動できるのか・・・・・!!

あちゃー、だめぽ (T_T)なんのためにデータ消したんだー

投稿者 oshige : Permalink | コメント (3) | tech

2004年10月24日

OSXトラブルシューティング

PowerBook G4のカーネルパニックの症状が改善しないのでOSを再インストールしようと試みるがそれすら成功しない。インストーラが途中でこけてしまうのだ。
このPowerBook G4を買ったのは2003年11月。ちょうどまもなく1年だ!保障期間ぎりぎり。そこでアップルサービスセンターに電話する。ハードの保障期間は有効だが3ヶ月の無償サポートは終わっているので、サポートを受けるには5250円が必要(AppleCareには入っていない。アップルケアって高くないか?マシンを乗り継げれば絶対入るんだけどね)。今回の症状が改善するまで3ヶ月は5250円の範囲内でサポートを受けられる。ただ、結果としてハードの修理が必要となった場合には保障期間中なので無料扱いとなる。

さて、サポートの指示に従って行った作業を今後のために記録として留めておこう。いろいろ話はしたけど、結局のところ行った作業は次の2つ。(結論を先に書くと、まだ直ってないんだけどね)

  1.電源パワーマネージャのリセット
  2.セーフブート
  3.Firewire外部HDの接続テスト

●電源パワーマネージャのリセット
時計、起動ディスクの設定などが初期化される。

step1
3つキーを同時に押したまま電源投入。
(ctrl + shift + option ) +電源ボタン
 → これだけではマシンも起動もせずに何も起きなかったように見える。
setp2
再度、電源ボタンを押して起動して確認。
 → これで正しく起動できたならば解決。時計などを合わせればよい。

*これでもカーネルパニックは直らなかった。

●セーフブート
後から追加されたアプリケーションの設定などを読み込まずに標準システムのみで起動するテスト。AirMacカードなども読み込まれない。(でも、Atokは読み込まれているなあ)

step1
電源ボタンを押す。

step2
shiftキーを押したままでじっと待つ。

step3
画面中央の少し下にぐるぐる回るギアマークが表示されたならばshitキーを押す指を放す。
HDのチェックを行うので、通常よりも起動に時間がかかる。
しばらく待つと「セーフブート」と書いたダイアログボックスが表示され、消える。

step4
この状態で起動できたならば、標準システムならばハード的な問題はないという判断になる。
すなわち、ユーザーが後から追加したものが悪さしている。
ただ、セーフモードでもFirewireの接続がうまくいかないという現象が起きたので、そのあたりのチェックは完全ではないようだ。

●Firewire外部HDの接続テスト(ディスクユーティリティーを使う)
Firewire外部HDがマウントしないという現象があるので、これをテストしてみることに。

step1
Mac OS XのインストールCDからの起動。
c + 電源ボタン

step2
インストーラを起動したならば、日本語表示を選ぶ。

step3
installメニューの「ディスクユーティリティー」を開く。

step4
接続されているHDがマウントされているかどうかを確認する。

------------------------------------------------------
●結論:
ぼくのPowerBookはセーフブートは行えることから、とりあえず怪しいソフトをアンインストールして直るかどうかをトライ&エラーで調べるしかない。
それでもダメなら、OS Xの再インストール。段階は3つ。でも、レベル1はすでに試してアウトだったんで、レベル2からのテストかな。

レベル1. アーカイブしてからインストール
   [ユーザーとネットワークの設定をそのまま残す]をチェックする。

レベル2.アーカイブしてからインストール
   [ユーザーとネットワークの設定をそのまま残す]をチェックしない。

レベル3.消去してからインストール
   これはつまり、HDの初期化です (T_T)

レベル3をやっても、つまりHD初期化してまっさらな状態にしてもカーネルパニックが直らないならば、ここではじめてサポートセンターへ修理に出すことになるのだった。その場合は電話サポート料金が戻ってくる。電話サポートでハードの保障期間の猶予が3ヶ月間伸びた結果にもなりますね。タイミング的には絶妙だったかも。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2004年10月22日

カーネルパニック2

これがカーネルパニックです。デジカメで撮ることができました。
てことは・・・・・また起きたのだった。
イーサーケーブル接続、外部モニタ接続の状況が前回のシャットダウン時と一致しないと転けるみたいだなあ。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2004年10月16日

カーネルパニック

今日はロク・ナナのワークショップで先生に。
セミナー講師で出かけるといつもなんか忘れ物とかであたふたするんで「忘れ物ない?」と念押しされて出かける。予定の電車にも乗り、余裕で教室に到着。
さてとセットアップとPowerBook G4の電源を入れると、が〜ん、OS Xを使って初めて見たこれがカーネルパニックじゃ〜という起動画面。なんでセミナーやるとこうなるのー。
電源をいったん切って、接続したケーブルを全部抜いて、気を取り直して再点火。今度は「再起動してください」というダイアログが表示されるのみ。再度チャレンジ。カーネルパニック。ありゃ〜
このマシンにやりかけの仕事データはいってなかったけなー。書きかけの原稿があるなあ。・・・・・
ここはひとつPRクリア。command + option + p + r

やったー復帰。 (^ ^)/ カーネルパニック画面の写真を撮るのを忘れたよー
(デジカメ出して構えてたら、次の起動で直ってしまったのだ)

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech, work

2004年9月21日

クラス名のコンフリクトなぞ解ける

ネコ温度計は完成です。まもなく公開。世界の天気に対応しました。
デバッグを続けているうちに「クラス名のコンフリクト」エラーがまたも出ました。この期に及んで・・・なんちゅうことだーとブルーに。

んが、じっくり考えて原因がわかりました。私が悪うございました。
簡単に書けば・・・・・・・・簡単には書けないなあ・・・・

クラス定義ファイル A.as
class A {
var bObj:B;
function A() {
bObj = new B(this); // クラスBのインスタンスを作る
}
function test() {
}
}

クラス定義ファイル B.as
class B {
var aObj:A;
function B(theObj) {
aObj = theObj;
}
function hisTest() {
aObj.test(); // Aクラスのメソッドを実行したい
}
}

A.asをコンパイルすると次のエラーになります。
「クラス名のコンフリクト:A.as: 行 1:このクラスの名前 'A' は、ロードされた別のクラスの名前 'A' とコンフリクトします。
class A{」
B.asをコンパイルしても同様です。
「クラス名のコンフリクト:B.as: 行 1:このクラスの名前 'B' は、ロードされた別のクラスの名前 'B' とコンフリクトします。
class B{」

これだけを見れば、こんなことせずにBクラスがAクラスを継承すればいいじゃんと思いますが、実際にはそうもいかないというケースでして・・・・
解決方法は2つです。その場しのぎというか、開発の後半でこういう状況に陥ってしまってもう大修正は危険だーというときには、クラスBの2行目を次のようにしてしまいます。aObjのデータ型を汎用Objectで逃げてしまうのです。

var aObj:Object;

本来なら、クラスAでクラスBを生成せずに次のようにクラスABを利用すれば解決します。
ま、簡単に書くとこういう話です。わかれば単純。
class AB{
function AB(){
var aObj:A = new A();
var bObj:B = new B(aObj);
}
}

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2004年9月20日

クラス名のコンフリクト

Flash版のネコ温度計は完全にAS2.0で書いているのだけど、もう少しで完成?ってところで「ロードしようとしているクラス名がコンフリクトしている」というコンパイルエラーが出るようになった。このエラー、突然出るようになったし、どう見直しても原因がわからない。
何度見直してもわけわかんないので、デバッグの助けにもなるしと気晴らしに自分のクラス名を入れるプライベート変数を定義し、それを取り出す関数を入れたところパッタリとコンフリクトのエラーが消えてしまった。たまたま自分のクラス名が値ではあるけど、単に変数定義を追加しただけなのこれでエラーが回避できたとは思えない。
よくわからないけど、スクリプトを挿入追加した行に見えないゴミみたなものが入っていたのだろうか?それを偶然消してしまったのかな?謎だけど、結果オーライなのだ!!

はじめてAS2.0だけで1つのまとまったアプリを作ったので、イベントの受け渡しやクラス間のメソッドの呼び出し、ムービークリップインスタンスの参照など、フレームアクションを使っているときには出てこない問題点にたくさん遭遇した。標準のコンポーネントをスクリプトから操作する方法も具体的に試す事ができた。
本来ならば、コンポーネントインスペクタで設定してしまえば簡単なこともあるのだろうけど、なんかいまいち理解できてない。もう自分でスクリプト書いちゃえって感じでインスペクタを使わずに実装。ネコ温度計はXML問い合わせを何度か行うので、これもXMLConnectorコンポーネントを利用するとラクなのかもしれない。それに、Professional版のフォームアプリケーション作成機能も試すチャンスだったのかもしれない。まあ、自分で機能を実装したぶんブラックボックスが少ないというのも事実なので、勉強にもなったのだけどね。
それにしてもAS2.0のデバッグ機能はもっとどうにかならんのかなと思うのであった。
デバッガが使えないなんて・・・ (T_T)
--

でも、スクリプトはいろいろ書いてもフレームアニメーションはまったくというぐらい作らないので、いまだにFlashの基本的な操作がトライ&エラーな状態なのだった。すべてのスクリプトをAS2.0のクラス定義ファイルで書くようになると、スクリプトエディタ部分しか使わないので、やっぱりFlashの基本機能には疎いままなのだった。人前でFlashを操作すると迷い箸のような右往左往状態なのです。
昨年、マクロメディア主催のFlash MX2004紹介セミナーで講師やったときは、まさにこんな状態。初心者丸出しです。団の面目丸つぶれです。アチョ〜

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2004年9月16日

AS2.0 Eventdispatcher習作

なんてことないフツーのFlashですが、スクリプト的にはトライがありました。
やっといろいろつながってきたって感じ。







投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2004年9月12日

Windows shockwave??

あれ?WindowsだとShockwave版でもダメですね???
MacのSafariだと問題ないんだけどなあ?
Windowsでネコ温度計Shockwave版でもちゃんと天気データと猫が表示されている人いますか?
---
デバッグを続けたところ、これはどうもWindows版のshockwaveにおけるxmlparserのバグではないかという気がしてきました。
--
Shockwaveにパブリッシュする際にXMLParser Xtraを「必要な場合ダウンロード」のチェックをしてなかったー。XMLParserが原因じゃなかった・・・切腹! (T_T)
Macでパブリッシュ仕直してもだめだったけど、Windowsでパブリッシュ仕直したら成功しました。
指摘してくれた直井さんありがとう。それから、検証してくれたみなさま。
直井さんのブログには、同じようにShockwaveを使ってAmazonから書籍データをひっぱってくるムービーがあります。
バーコードリーダ+AmazonWebService+Shockwave

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | nekoondokei, tech

2004年7月12日

向こうも自分を探している

自分が何かを探しているとき、向こうも自分を探している場合のほうが見つかりやすいということがある。Google

投稿者 oshige : Permalink | tech

2004年1月 4日

phpBB + MOS

phpBBを使って$4フォーラムを作ってみた。
でもどうなんでしょ?フォーラムは枠組み作っただけでは成り行かないわけで、思惑通りにいくかどうか・・・・
そして今日はMambo Open Sourceをインストール。
まだ日本語化が成功していないけど、これをoshige.comのhomeに使おうかなと思っている。

投稿者 oshige : Permalink | tech

2003年11月14日

AirMac BaseStation

PowerBook G4 12inchと同時にAirMac BaseStationを購入しておいた。
やっとそれを導入。すでにブロードバンドルータは使っているので、無線ハブとしての活用のみ。それだったらAirMac BaseStationじゃなくてもいいというところだけど、BaseStationにUSBプリンタを接続するだけで共有化できるわけで、MacOSのRendezvousはエライと再認識。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年9月12日

ランダム

ランダムな座標、音、文字、色、角度、領域、大きさ、日時、向き、強さ、速度、量、距離、奥行き、深さ、重なり、堅さ、命、つながり、メソッド、動作、回数、表情、

投稿者 oshige : Permalink | tech

2003年9月 4日

OpenOffice.org 日本ユーザー会

そろそろマークしておこうかなと。
Windows、Mac OSXにも入れてみようかなと。

■OpenOffice.org 日本語版について
OpenOffice.org Office Suiteとは、Sun MicrosystemsがLGPL/SISSLのライセンスのもと、オープンソースとして公開し、OpenOffice.orgで開発されているオフィスアプリケーションです。現在、最新バージョンは、1.0.3.1であり、開発バージョンとして1.1RC2がリリースされています(ただし、Mac OS X版については、1.0 for Mac OS X: X11 Final Beta)。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年8月28日

MOOCK Lectures

ActionScriptのデザインパターンを考えるのに、北沢さんが翻訳ページを作ってくれている
「アプリケーション開発者のためのActionScriptワークショップ」by COLIN MOOCK を読んでみよう思っているところ。

予定が遅れるとなぜか輪をかけて別のことをしたくなる法則。
ヒマになってもやらないくせに・・・

最近、LINGOのデザインパターンはどうなのよ?と思うところ・・・

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年6月 5日

DirectFTP

懸案だったDirectFTPのレジューム機能。
やっとできたりして。なんか、最初のスクリプトで正解だった。
なんというか、言いたくないけど要するにマニュアルがいかんのよ。
サンプルでは肝心なレジューム機能を使ってないし、ちゃんとftpAbortしないのもどうしたもんでしょ。エラーコード表に記載のないコードをいっぱい出すし・・・どういうこと?
なんでマニュアル書くのヘタなの?普通に書けばいいのに。

そういえば、DVDビデオレコーダの取り扱い説明書に「ボタンを数回押す」という記述がたくさんあって、「数回押す」っていう書き方はすばらしいなあと感じ入った次第です。テクニカルライター的には勇気がいる書き方です。奥が深いです。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年5月 8日

メッセンジャーと無線ラン

ここ数日、大分の義父とYahoo!メッセンジャーでやりとりしている。
日本のYahoo!でもMac OSX版のアプリケーションをリリースしたので、日頃はMacで作業しているぼくとしては使いやすい。ただ、Mac OSX版は音声をサポートしてないので、ビデオとテキストのチャットになる。
いわゆるTV電話が実現できるとあって、新しいおもちゃに義父は大喜びだ。義父はもう70歳を越えているので、生きているうちにこんなことができるなんて!という驚きが強い。でも、その驚きはぼくにしても同じ。「来ちゃったよな〜」と思うのだった。

ところで、先日帰省したさいに「2階に仕事用にパソコンをもう1台欲しい」というので、パソコンショップに出かけてFMVを購入し、AirStationの無線ランに追加しようとした際にてこずったので書いておきましょう。

すでにAirStationとVaioが無線ランでつながっている状態だったので、FMVに無線カードを挿せばそれでOKと思っていたのだけど、どうやってもAirStationを認識してくれない。
新しく購入した無線カードの不良ということも考えられるし、互換性がないということも考えられる。1階と2階なので無線が届かないのかもしれない(外部アンテナ付けてるからその可能性は低いとは思ったが)。
AirStationとつながらないとインターネットに接続できないので、FMVのほかの設定も完了しない。そこで、無線ランの設定は後回しにしてAirStationのある1階にFMVを運び直し、イーサネットでAirStationと直接接続。これでインターネットに接続可能になる。
FMVの必要な初期設定を終え、再び無線ランに挑戦する。この時点で有線でインターネットにつながっているので、メーカーのAirStationサポートページにも直接アクセスできる。

翌朝、早起きして設定の続き。なにせこの日のお昼前には大分>宮崎へと移動しなければならない。時間がないのだった。
昨夜時間切れだったけど、寝ている間にやることはだいたいわかっていた。AirStationのファームウエアのアップデートを試してみよう。AirStationのサポートページに行くとやはり最新版があった。AirStationとはイーサネットでつながっているので、FMVからでもアップデート作業ができる。
結果はビンゴ。見事にFMVに挿した無線カードがAirStationを認識した。でも、これだけでは不十分。今度はこれまでつながっていたVaioがAirStationを探せなくなってしまった。ならば、Vaioに刺さっている古い無線カードのドライバーのアップデータもあるハズ。
これも見つかり、今度はVaioをイーサネットでつなぎ直してアップデータをダウンロード。ドライバーとクライアントソフトをアップデート。これで完了。VaioからもFMVからも無線でインターネットができるようになった。さらにFMVにつないでいるプリンタをVaioから利用できるようにもなって、めでたしめでたし。言葉どおりとは行かなかったけど、朝飯前の作業だった。

*ごちゃごちゃテストしたのでいきさつを忘れてしまったのだけど、無線カードのページにはアップデータが何種類かあって、古いドライバーを先にリムーブするにはドライバーだけをアップデートするインストーラを使わなければならなかった。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (11) | tech

2003年3月27日

アクセシビリティ

目、耳が不自由な人へのインタフェースをサポートする
Director MX Jのアクセシビリティの簡単な例。
dmx sample

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年3月22日

南湖カメラ

現在3チャンネルあるライブ映像から、チャンネルを指定して開くことができるようになりました。


*南湖チャンネルの放送は、だいたい、10:00〜25:00です。日中は海、夜間は猫。
*チャンネルを変えても映像が変わらないときは、そのチャンネルは放送していません。
*ブラウザによっては、このライブ映像は見れないかもしれません。
*詳しくは、with FCSのこのページへ。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (1) | tech

2003年3月 9日

TOGORUライブチャンネル

TOGORUライブチャンネルでは、まだ試験的ながら3つのチャンネルをライブ中継中。
そのうち1つは、我が家から見える海岸(日中のみ)。WebCamカメラでは1/100ぐらいの雰囲気しか伝わらないのだけど、それでもライブな海+空を見るのは心安らぐものです。

TOGORUライブチャンネル

ライブチャンネルで見える範囲
nishihama.gif

投稿者 oshige : Permalink | tech

2003年3月 4日

mt-ticker_test

BLOG質問箱の現在のヘッドラインです。クリックしたタイトルのページを開きます。



これはFlashを使ったRSS1.0ニュースリーダーです。
Shift-JIS、UTF8のどちらにも対応します。もしかすると、ほかのコードにも(試してない)。
ただし、問題が有ります。それはFlashのセキュリティ制限からswfのあるドメイン内のRSSファイルしか読めないという点です。これでは役に立たない (T_T)

ただ、swfをローカルのHDに置いた場合には、セキュリティ制限がないので機能します。プロジェクタにすれば、普通のニュースリーダーのような感覚で使えます。
あるいは、同じドメイン内に複数のblogやニュースサイトがあるときに、それらの更新情報を1箇所で見るという利用方法はあります。と言っても、このムービーでは1箇所しか取りに行かないので、このままでは使いにくいですね。
セキュリティの問題を解決するには、事前にcgiを使って目的のRSSファイルを自分のサーバーに取り込むということが必要です。何のためのセキュリティ対策なんだか・・というところ。

このFlashは次のページにあるFlashを元にRSS1.0対応、ShiftJIS/UTF8対応に修正してあります。オリジナルページに戻ってライセンシーなどを確認してください。オリジナルにはJAVAアプレットバージョンもあります。

C-TICKER 〜 RSSをヘッドライン表示するJAVA・Flashによるアクセサリー 〜

このバージョンのソースは次に置きます。表示するRSSファイルのURLや文字コードなどは、表示するHTMLファイルのobjectタグ内のオプションで指定できます。BLOG質問箱(Shift-JIS)、MovableType.org(UTF8)になっています。

mt-ticker.zip

Flashソース内でSystem.security.allowDomainにより他ドメインのアクセスを許可する試みを行っていますが、これは失敗しています。機能しませんが、一応、そのまま残してあります。
ちなみに、RSSについては、次のページを読むとよくわかります。
メタデータ/RDFの応用として利用されているXMLフォーマットの代表として、RSS (RDF Site Summary) があげられます。共通の書式でドキュメントの見出し、要約などのリストを提供することで、サイトの更新情報などを効率的に公開できます。W3CやXMLHack、スラッシュドット、あるいはいくつかのWikiシステムや日記システムなどで採用されており(話題のウェブログ/blogでも提供されるそうです)、積極的に活用するとウェブ上の情報共有の新しい姿が見えてきそうです。

投稿者 oshige : Permalink | tech

2003年2月26日

ビデオ掲示板

FCSを使ってビデオ掲示板のようなものを作ってみました。
実験レンタルサーバーの有効期限は28日までっす。 (^ ^;;

with FCS
VideoRecord + Playback

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年2月24日

Qwerters Clinic

ちょっとメモとしてエントリー。
キーボード分解だけをテーマとするサイト。
その名もQwerters Clinic(QWERTYってのはキー配列ですね)

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年2月22日

VideoConference

ビデオチャットと言えばわかりやすいですかね。
WebCamを持っている人は試してみてください。内蔵マイクが使える人は音だけ参加が可能かな。もってない人は、見ているだけ、聞いてるだけです。(^ ^)

WebCamをもっている人はぜひとも試してくださいね。

*この実験は終了しました。

詳しく知り人は、with FCSをみてください。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (3) | tech

2003年2月15日

deleteキー

ご希望どおり、Macでもdeleteキー(BackSpaceキー)で消せるようにしましたよ。


投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年2月14日

Win IEだけ・・・

Windows IEだけpngのアルファチャンネルが透けない・・・なんでこうなるの?
しかたないから、gifも作りの・・

投稿者 oshige : Permalink | コメント (2) | tech

2003年2月12日

fcsホワイトボード

今度はホワイトボードです。

一番上の選択ツールで選択してdelキーで消すことが出来ます。
Macの場合、deleteキーじゃなくて、delキーですよ。
deleteキーのないキーボードでは消せません。
(スクリプトをちょっと書き換えてもいいんだけどね。とりあえず、このまま)

Macでも消せるようにしましたぜ。 (^^)
詳しくは、with FCSをみてね。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年2月10日

cursor Chat

期間限定ですが、Flash Communication Serverを使ったカーソルチャットです。
あなたのカーソルの動きが公開されます。
ユーザー名入力のフィールドを利用して日本語チャットとしても遊べます(^^ )/

(この実験は終了しました〜。楽しかったですね)

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2003年1月 2日

アー、アー、本日は晴天なり

Qcam Pro 4000の内蔵マイクはちゃんと生きていました。OSX用ドライバは正常でした。
音声入力できるソフトを探し出して試したらちゃんと鳴ってます。
で、音が出ないなあと思っていたサイトはこちらの入力音声のエコーは返さない作りだったのでした。そりゃそうだー (^ ^;;

田舎とTV電話するために義父に代わってWebCamをもう1台注文する。
義父はインターネットTV電話に痛く感激。無線TVやテレタイプなんかやっていた人、通信オタクだもんねえ。庭に鉄塔建っているし (^ ^;;

そうそう、そういえばOSX用のWebCam USBドライバーは複数マシンにはインストールできないプロテクトになっていて(Firewire版はカメラIDを認識するプロテクト)、もう1台のMacのためにライセンスを追加しようかなと思っているところ。ていうか、もう1台Webカメラを買おうかなと・・・・

このページにもVチャット機能をつけようかなと・・・

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2002年12月31日

Yahoo! Messenger MacOSX版

Yahoo! MessengerにMacOSX版があることを発見!
Yahoo! Messenger - Macintosh Version
これでMacでも手軽にビデオチャットができる。iChat!がんばれ!

投稿者 oshige : Permalink | コメント (3) | tech

2002年12月23日

ライブ中

shami2.jpg
現在、3分間隔で自動的にリフレッシュされます。
(Windowsでも自動で更新されるようになったハズ)

投稿者 oshige : Permalink | コメント (5) | tech

2002年12月21日

EvoCam

EvoCamというのがありました。OSX対応。(旧CoolCam)
evological

投稿者 oshige : Permalink | コメント (2) | tech

2002年12月19日

FACEs

先日、F-siteセミナーの後の宴会でバスキュールの北沢さんと話した(ホントは北沢さんじゃなくて馬場さんと判明)。
これ、面白いですよね。同時にアクセスしている人同士でイジレます。
チャットもできる。(^ ^)/

スクローラ出ちゃうんだよなあ。ちゃんとscrolling="no"ってなってのに。なんで?
Macはページを再読み込みすると消えるけどWin IEでは消えないみたい。
CSSとのからみなんだろうねえ。うむむ。
ホントはこうです。
basculeさんところにはほかにもイロイロあるんで見てやってください。
*コードをblogの入力フォームで1行にしたら、スクローラ表示されなくなりました。 (^ ^)

投稿者 oshige : Permalink | コメント (4) | tech

2002年12月18日

Che-ez! SPYZ

Che-ez! SPYZ(機種が古いんでもうメーカーにも写真がない。Che-ez!splash!の初代機)のドライバver1.0をWinXPにインストールしようとすると警告されるんで止めておいたのだけど(マネスマ開発中だったからね)、さっき警告無視してエイヤとインストールしたらノントラブルだった。なーんだ、早く試せば良かったよ。もともと「Webカメラ用にも使えるしね」と買ったものだったのだ。XPでiVisit試してみよっと。

あ、でも、Webカメラ〜と騒いでいるのは、遊びじゃなくちゃんと理由もあるわけです。そう、Flash MXとDirector MX(リリースされちまったよ)ですね。テストするのにClassic環境じゃだめでしょ。カメラが2台あれば1人でテストできるのでよかったよかった。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2002年12月17日

iVisit

知ってました?コレ
persol PBC004にiVisitが使えるとか書いてあったので今頃になって調べてみたんだけど、面白そうですね。と言ってもPBC004は返品手続き中。メーカーのPBC004紹介ページの記載がClassic対応に変わっていた (^^;;

iVisitメーカーサイト
Eyematic Interfaces Incorporated
OSX対応版はas soon as is possible

日本のサポートサイト(メーカー公認サイトではありません)
iVisit Information Service
このページに紹介があるCoolCamというのも使えそう。

投稿者 oshige : Permalink | コメント (0) | tech

2002年12月11日

OSX対応って?

注文しておいたWebカメラが届いた。でも、喜んで箱を開けて愕然とする。

Mac OS 9.2以降で使用可能
MacOSXでは、MacOS 9.2以降のClassic環境であれば使用可能。 (ただし現行はベータ版)

何だとお!!サギだー!!訴えてやるう!!
と、サポートにメール書きました。(訴えるって書かなかったけど (^^;;)

投稿者 oshige : Permalink | コメント (6) | tech

2002年12月 6日

webカメラ+ヘッドセット

Mac OSX対応のWebカメラを探している人が少なくないんじゃないかと思うけど、
安い物を発見。「persol PBC004」はUSBカメラ+ヘッドセットマイクで5,580円。
即注文。12月上旬には出るってことは、そろそろなんじゃないだろうか。

メーカーサイト
persol

売ってるとこ
特価com

投稿者 oshige : Permalink | tech